Last updated 2019-12-24

2014.12.19 網走地方気象台に行ってきました。

暴風雪の後の網走に行ってきました。。

  • スカイラジオメーター観測サイトのひとつである網走地方気象台に行ってきました。前日まで、暴風雪で飛行機も電車もバスも動いていない状況でしたので、行くことが出来たのと晴れていて仕事が出来たのでホッとしました。海は荒れ模様でしたが(下の写真)。大変忙しいところ、気象台のみなさまにはお世話になりました。今年の冬はどんな冬になるのでしょうかね。自然災害による被害が軽減されることを祈っております。

2014.12.11 雲の中から恐竜?。

風送ダストの研究会に参加するため九大へ。

  • 「風送ダストに関する現状と今後の展開に関する研究集会」(2014.12.11 - 2014.12.12)に参加・発表するため、九大応力研に行ってきました。今年はイタリアでダストの国際会議もありましたが、いろいろな分野のダストのお話しが聞けて、勉強になりました。写真は、行きの飛行機の中から撮った雲の中から出現した恐竜?です。本当は、もっと恐竜らしく見えていたのですが、カメラの準備に手間取ってしまいました。

2014.12.10 気象庁気象研究所に行ってきました。

相互比較観測のため気象庁気象研究所に行ってきました。

  • 観測機器の相互比較観測のため、つくばにある気象研究所に行ってきました。最初は、写真のように晴れていたのですが、だんだんと雲が多くなり、ちょっと大変でした。精度の良い観測を維持するのも大変です。

2014.12.09 立山研究会2014が開催されました。

毎年恒例の立山研究会2014が開催しました。

  • 毎年恒例の立山研究会です。師走のお忙しい中、60名もの方々に参加して頂いて感謝しております。遠藤学長の挨拶をはじめ、いろいろな分野の研究者に立山の研究について、お話しを頂きました。山岳という過酷な自然環境化での研究で、いろいろな苦労はありますが、このような研究会を通して、研究交流が出来、次の時代につながる学生に興味を持って頂ければ幸いです。
  • LinkIcon立山研究会2014プログラム

2014.12.03 東京理科大学理想会情報誌「理科大today」第17号。

活躍する卒業生で、青木が紹介されています。

  • 早いもので、東京理科大学の学部を卒業して20年余。未だに、大学で生活を送る毎日ですが、2011年から卒業した大学の客員准教授(2014年から客員教授)になったときもうれしかったですが、今回は、同窓会(理窓会)の情報誌に活躍する卒業生のひとりとして紹介されました。様々な同窓生が紹介されている中で、どんな記事を書いたらいいのか悩みましたが、自分らしさを出せたのではないかと思っています。是非、下記のリンクから情報誌をお読み頂ければ幸いです。
  • LinkIcon東京理科大学同窓会(理想会)情報誌「理科大today」第17号
  • LinkIcon東京理科大学

2014.12.03 共同研究者がカッティング エッジ賞を受賞。

第7回北陸合同バイオシンポジウムにて、共同研究者がカッティングエッジ賞を受賞。

  • 毎年4月に立山・室堂平で行っている立山積雪調査に共同研究者として参加してもらっている金沢大学の牧先生の学生である河合さんが、この積雪調査を含んだ研究発表で、第7回北陸合同バイオシンポジウムにおいてカッティングエッジ賞というポスター賞を受賞しました。この積雪調査の研究が表彰されることは、非常にうれしく思います。特に、若手の活躍ですので、今後、期待するところが大きいのではないかと思います。

2014.11.28 GCOM-C1会議でつくばJAXAへ。

GCOM-C1(陸域生態系)の会議でつくばに行ってきました。

  • GCOM-C1「統合的な陸域生態系情報の開発」の中間報告会のため、JAXA筑波宇宙センターに行ってきました。少し早めに到着したので、展示館(上の写真)に行ってきました。多くの子どもたちが見学に来ていましたが、ひとりでも多くの子どもが宇宙や地球に興味を持って、その道に進んで欲しいと願うばかりです。そろそろ「はやぶさ2」も打ち上がるので楽しみですが、我々のGCOM-C1も打ち上げに向けて、私は地上観測検証の準備を進めているところです。

2014.11.21 北陸新幹線富山駅と立山連峰。

北陸新幹線富山駅と立山連峰の空撮。

  • 最近、離着陸時でもデジカメ撮影が出来るようになり、このような写真が撮れるようになりました。来春、開通予定の北陸新幹線富山駅と立山連峰です。この時期は、なかなか晴れないので、貴重?な一枚でしょうか。個人的には、中部、関西方面が非常に不便になることや飛行機や人口流出などいろいろな問題がありそうなので、手放しには喜べませんが、ついに新幹線が富山にもやってきます。

2014.11.20 滝川スカイパークに行ってきました。

冬の観測準備のため、滝川に行ってきました。

  • そろそろ冬のシーズンを迎えるため、冬の観測(積雪に)に耐えれるように、先日の雪がまだ残る滝川に行ってきました。晴れていないと作業出来なかったため、写真のようにちょうど晴れてくれてよかったです。滝川の冬の観測ははじめてなので、良いデータが取れることを願っています。

2014.11.19 苫小牧にある北大研究林に行ってきました。

10年ぶりに北大苫小牧研究林に行ってきました。

  • 北海道大学苫小牧研究林に行ってきました。10年前に研究会で訪れて以来の苫小牧研究林です。その際は、苫小牧でもスカイラジオが観測されていたのですが、その年の台風の被害で、観測を中止していました。ようやく再開の準備が出来そうだと言うことで、観測櫓に設置可能かどうが行ってきました。これから冬になるので、設置がいつになるかわかりませんが、GCOM-C1の検証サイト(500mサイト)にスカイラジオも加えられそうです。

2014.10.21 - 2014.10.24 福岡と長崎に行ってきました。

気象学会で福岡、スカイラジオのメンテで長崎大学に行ってきました。

  • 気象学会秋季大会に参加するため、福岡に行ってきました。初日は雷雨のため、福岡上空を30分ぐらい旋回して、ようやく福岡に着きましたが、ケガの功名?か良い出会いもあったり、おいしいものも食べれたりで、いい福岡滞在でした。学会後、長崎に移動して、長崎大学のスカイラジオ観測の機器メンテナンスに行ってきました(上の写真)。せっかくの長崎でしたが、滞在が短く残念でしたが、晴れてくれたので、機器のメンテナンスを行うことが出来てよかったです。

2014.10.19 上空から撮影した御嶽山の噴煙。

羽田ー富山便(ANA)にて撮影。

  • スペインからの帰途、羽田ー富山便から撮影した御嶽山の噴煙です。私も立山・浄土山の山小屋を中心に山岳教育・研究している身として、人ごととは思えない出来事でした。様々な自然災害が起こる中、自然の恐ろしさを再確認しました。犠牲者の方々のご冥福をお祈り申し上げます。この日は、上記の撮影後、飛行機が富山湾の上空を飛んでいたほぼ同時間に珠洲上空かのヘリコプターから立山の蜃気楼が見えたと、NHKニュースでその映像が放送されておりました。残念ながら私は見ることが出来ませんでしたが、めずらし映像を見ることが出来ました。

2014.10.14 - 2014.10.17 スペインに行ってきました。

スペイン・バリャドリッドに行ってきました。

  • AERONET(GSFC/NASA)のWorkshop 2014がスペイン・バリャドリッドで開催されました。2回目のスペインで、前回はスペインの南部で、今回はスペインの北部で、マドリッドから新幹線で1時間余の場所でした。いろいろ物騒なニュースがありましたが、何とか無事に帰国できました。今回は、AERONETの観測に関する実務的な会議で、私にとって4日間の会議は非常に有意義で、今後の教育・研究につなげていきたいと、宿題をたくさんかかえて帰ってきました。詳細は、下記の「スペインの旅2014」をご参照ください。

2014.10.09 立山・浄土山に行ってきました。

初雪後の立山・浄土山に行ってきました。

  • 今年は忙しいという理由にはしたくないのですが、なかなか浄土山に行けませんでした。ここしか行けないと思い、富山市内は天気が良いので山の上も大丈夫かと思ったら、写真の通り、雲の中。2日前に降った雪も少し残っており、寒〜い浄土山に行ってきました。そろそろ立山は冬に入ります。

2014.10.03 滝川に行ってきました。

スカイラジオの観測機器メンテナンスで、北海道滝川に行ってきました。

  • 早いもので、今年も10月になりました。滝川の観測サイトにいろいろな測器が追加されたのもあり、スカイラジオの観測機器メンテナンスで滝川に行ってきました。残念ながら天気は曇り。でも、グライダーは気持ちよく飛行していました。

2014.09.08 和歌山に行ってきました。

スカイラジオの観測終了(撤収)のため、和歌山県の京大研究林に行ってきました。

  • 持田科研の集中観測(2014.07.17の「宙の景色」参照)が終了したので、スカイラジオを撤収するために、和歌山県の京都大学研究林に行ってきました。今年の夏は、あまり晴天に恵まれなかったので、良いデータが取れているか心配ですが、ひとまず、夏の集中観測が無事に終了することが出来ました。関係各位のみなさま、ご協力ありがとうございました。

2014.09.03 - 2014.09.05 函館に行ってきました。

GCOM-C1の会議で函館に行ってきました。

  • 久しぶりの函館。函館の思い出は、中学の時に修学旅行で乗った青函連絡船を思い出します。今回は、GCOM-C1のワークショップに参加するため、函館市国際水産・海洋総合研究センター(上の写真)に行ってきました。出来たばかりの施設らしく、立派な研究センターでした。このセンターは、北大水産を始め、大学や企業が入っていました。うらやましいばかりの研究環境でした。富山にもこんなセンターがあればいいのになぁと思って帰ってきました。初日は、少し時間があったので、函館地方気象台(左下の写真)に行ってきました。現場の話しが聞けて、いろいろ勉強になりました。ご存じの方も多いと思いますが、ここの気象台は、昨年まで、函館海洋気象台でした。全国の「海洋気象台」が組織改編され、時代の流れも感じるところですが、いろいろな思いが交錯するところです。右下の写真は、函館と言えば、烏賊!感謝しながらおいしく頂きました。GCOMの会議は、そろそろ打ち上げが現実味を帯びてきて、私たち地上検証組も頑張らねばと言った感じでしょうか。
  •  

2014.08.22 - 2014.08.23 夏の学校2014で、札幌に行ってきました。

第26回日本気象学会夏期特別セミナー「夏の学校2014」開催。

  • 第26回日本気象学会夏期特別セミナーに招待講演者としてお声をかけて頂いたので、札幌に行ってきました(上の写真は、開校式前の会場の様子)。学生時代に参加して以来、今回は逆の立場で講演を頼まれての参加でした。月日がたつのが早く感じられます。参加者90名以上の気象学会の未来を担う大学院生中心の若手たちに、何を伝えれば良いのかなぁと思いながら、参加させて頂きました。普段、自分の大学や他の大学の学生と話している印象とは違い、私が想像していたより元気のある学生が多く、おじさま目線ですが、ちょっと安心しました。気象学会の未来も少し明るいなぁと感じました。1泊しか出来ず、ジンパに参加することが出来ませんでしたが、北海道の夏を楽しんで頂けたでしょうかね。多くの友だちをつくって、帰ってくれたのではないかと思います。最後に、今回、運営にあたった北海道大学の学生のみなさん、本当にお疲れ様でした。良い経験になったのではないかと思います。後輩たちのがんばりに、先輩としてうれしく思いました。
  • 夏の学校の会場山崎先生のご講演

  • LinkIcon気象学会夏の学校2014

2014.08.07 - 2014.08.20 アメリカに行ってきました。

ACP2014とNASA/LangleyとNASA/GSFCでお話ししてきました。

  • 久しぶりのアメリカに行ってきました。今回は、2014 Symposium on Atmospheric Chemistry and Physics (ACP) at Mountain SItesの国際会議での研究発表をメインに、NASA/LangleyとNASA/GSFCでもセミナーを行ってきました。詳しくは、下記のアメリカの旅2014(その1〜その6) をご参照下さい。いろいろな方々と出会い、いろいろ研究の話しが出来、楽しい夏の研究の旅となりました。宿題もたくさん抱えて帰りましたので、これからが大変ですが。
  •  

2014.07.28 - 2014.07.31 AOGS2014で、札幌に行ってきました。

AOGS開催中に北大同窓会?も開催。

  • AOGS2014の参加・発表のため、札幌に行ってきました(上の写真は、AOGS2014の受付)。左下の写真は、AOGSで多くの北大院地球環境の同窓生・関係者が集まったので、北大のビヤガーデンでみんなで大いにビールを飲みました。やはり、構内でこのようなイベントが開けるのは、北大ならではでしょうか。右下の写真は、AOGSのブース(GNS Science / Rafter Radiocarbon)で当たったニュージーランドワインです。ありがとうございました。美味しく飲ませていただきます。
  •  
  • LinkIconAOGS2014
  • LinkIconGNS Science / Rafter Radiocarbon

2014.07.26 地球科学科の山岳大気実習で、浄土山に行ってきました。

今年は、2年生と3年生+スタッフで総勢45名。

  • 理学部地球科学科の山岳大気実習で、立山・浄土山にある立山施設に行ってきました。今年はカリキュラムの改正のため、2年生と3年生+スタッフ、総勢45名で行ってきました。一昨日の富山高校の立山実習とは違い、概ね、いい天気に恵まれました。さすがに、大勢で行くと、登るときに蟻の行列になってしまうので大変でした。子どもたちは夏休みにはいっているので、室堂から一の越間は、登山渋滞でした。特に、雪渓が多く残っていたので、登り降りに時間がかかりました。右下の写真は、一の越から浄土山へ登る途中の学生たちです。左下の写真は、立山施設での集合写真です。私からだけでなく、自然から多くのことを吸収してくれたのではないかと思っています。みなさん、おつかれさまでした。
  •  

2014.07.24 富山高等学校探求科学科と立山・室堂平に行ってきました。

今年も雨。。。。。

  • このところ、毎年恒例になっているようですが、富山高等学校探求科学科の生徒の立山学習のお手伝いをしてきました。2週間前に高校で事前授業を行い、理数科学系の1年生の生徒さんと立山・室堂平に行ってきました。昨年は大雨で大変な実習だったので、今年は梅雨入りも早かったので、大丈夫かと思ったのですが、右下の室堂ターミナルの山岳情報の写真のように、天気は雨、気温12度、少し風も強くなりつつあり、視程は100mでした。何も見えない状況で、今年も室堂平を散策しました。天候が悪かったので、残念ながら外の写真はなしです。視程が非常に悪かったので、室堂平がどのようになっているかわかりませんでしたが、歩いた感想としては、いつもより雪解けが遅く、高山植物も少し遅いでしょうか。そろそろ梅雨明けかと思いますが。その後、自然保護センターで少しお勉強してから、立山カルデラ砂防博物館に移動して、立山についてのお勉強をしました。左下の写真は、カルデラ博物館の雪崩実験装置です。上から雪の粒子に見立てたピンポン球1万個を流し、雪崩の実験を体験しました。上の図は、この実験装置で生徒が雪崩を体験したところです。この雪崩実験は、私が北海道大学低温科学研究所に大学院生として在学中、北大低温研にいらした西村さん(現在、名古屋大学)の発案により、宮の森のジャンプ台で約50万個を使って雪崩実験した時の縮小版です。もう15年ぐらい前のことですが、その際にお手伝いとして参加させて頂きましたが、非常に懐かしく感じました。さすがに数10万個の実験の時は、流すのも大変でしたが、ピンポン球を回収するのが大変でした。ピンポン球なんてと思ったみなさん、是非、カルデラ博物館に行って体験されるといいですよ。今年も関係各位には大変お世話になりました。
  •  
  • 富山県立山カルデラ砂防博物館

2014.07.17 - 2014.07.18 和歌山県の京大研究林に行ってきました。

スカイラジオメーター設置のため、上湯川の京大研究林に行ってきました。

  • 名古屋大の持田代表の科研費のプロジェクト研究として、和歌山県の上湯川にある京都大学の研究林に、スカイラジオメーターを設置しに行ってきました。右下写真のように、車一台がようやく通れるような道幅が続く山道をひたすら山の中へ、ところどころ崖崩れもあり、久しぶりに行くのに苦労した観測サイトです。無事に、観測機器も設置でき、これから約1ヶ月余の集中観測の始まりです。いいデータが取れればいいのですが。
  •  

2014.07.15 フォト展「たてやまのそらをサイエンス」(その3)。

富山国際会議場で行われていたフォト展は、無事終了。ご来場ありがとうございました。

  • 7月7日から15日まで、富山国際会議場で開催されたフォト展「たてやまのそらをサイエンス」は、多くの方に見て頂き、無事に終えることが出来ました。私にとって、はじめての写真展であり、私のみのオリジナル写真を使った個展でもあったので、どのくらい見て頂けるのかと不安が一杯でしたが、多くの方々に見て頂けたようで、大変感謝しております。また、富山国際会議場をはじめ、富山県観光課、立山黒部貫光(株)、富山大学、多くの山岳関係者のご協力なしには出来なかったかと思います。この場をお借りしてお礼を申し上げます。立山の写真に限らず、サイエンスの目から見た第2弾、第3弾のフォト展が出来ればと思っていますし、富山国際会議場で再掲示されるかもしれません。その際は、ご覧頂ければ幸いです。今回のフォト展で、さらにみなさまに「立山の魅力」を感じて頂き、立山に足を運んで頂ければと思います。詳しくは、下のリンクに立山黒部アルペンルート(立山黒部貫光(株))のホームページを掲載しておりますので、ご参照頂ければと思います。
  • (フォト展の写真から)今回の写真は、私が富山大学に赴任して以来、立山での教育研究活動で撮り貯めたものです。写真をみると、綺麗な風景ばかりかもしれませんが、山岳大気研究は、自然相手なため、時には過酷な自然環境下でありました。気軽に標高2450mの立山室堂平まで行くことが出来ますが、そこからの登山は、山岳遭難、雪崩などなど、毎年多くの山岳事故が発生しております。私も標高2839mの山小屋(富山大学立山施設)の管理者のひとりとして、事故のないように心がけておりますが、自然相手ですので、みなさまにも気をつけて立山を楽しんで頂ければと思っています。

2014.07.11 フォト展「たてやまのそらをサイエンス」(その2)。

7月7日から15日まで、富山国際会議場で、立山の写真展をやってます。見に来られ〜!

  • 7日から始まった、私の個展?。会期もあと半分となりましたが、多くの方々に見てもらって感謝です。後援に立山黒部貫光(株)さんにもご協力頂き、立山関連のパンフレットが倍になりました。みなさま、ご自由にお持ちになり、この夏は涼しい立山にお越し下さい。立山黒部アルペンルートの案内や時刻表もおいてあります。意外と理学部でつくった立山のカレンダーも好評のようです。みなさま、カレンダーもご自由にお持ち帰り下さい。
  •   

2014.07.07 フォト展「たてやまのそらをサイエンス」が始まりました。

7月7日から15日まで、富山国際会議場で、立山の写真展をやってます。見に来られ〜!

  • サイエンスの目から見た立山の自然をもっともっと興味を持って頂けるようなフォト展を企画しました。このフォト展は、来年(2015年)4月に、富山国際会議場で行われる北極科学サミット週間 (ASSW2015) のプレイベントとして開催されます。みなさん見に来て下さい。
  •  

2014.07.03 横浜港に行ってきました。

海洋地球研究船「みらい」に、スカイラジオメーター設置のため、横浜港に行ってきました。

  • 今年度の海洋地球研究船「みらい」の公募航海が始まります。今年はちょっと開始が遅めの7月から。いつもは青森県むつ市の関根浜での作業なのですが、今年は、横浜港での作業となりました。みなとみらいなど港の景色は最高なのですが、お仕事ですから。。。今年は、右下の図のように、「みらい」のドップラーレーダーが新しくなりました。わかりますか?今年も良い観測結果が得られることを期待しています。
  •  

2014.06.02 - 2014.06.06 DUST2014 に参加・発表してきました。

はじめて、イタリアに行ってきました。

  • DUST2014に参加・発表のため、Castelaneta Marina, Italyに行ってきました。はじめてのイタリアで、勝手がわからないことだらけでしたが、いろいろ楽しくダストの話しが出来ました。詳しくは、下記の「イタリアの旅2014」をお読みください。
  • LinkIconDUST2014
  • LinkIconイタリアの旅2014

2014.05.11CREST「分散調和型エネルギー管理・・・」の会議に参加してきました。

日曜日に東京出張でした。

  • JST/CREST「分散協調型エネルギー管理システム構築のための理論及び基盤技術の創出と融合展開」(研究統括:東工大藤田政之教授)の第5回領域会議に参加してきました。我々、中島チームは「再生可能エネルギーの調和的活用に貢献する地球科学型支援システムの構築(TEEDDA)」(研究代表:東海大中島孝教授)というテーマで参加しています。
  • LinkIconCREST「分散調和型エネルギー管理・・・」
  • LinkIconTEEDDA

2014.04.25 北海道・滝川に行ってきました。

スカイラジオメーターの再設置のため、北海道・滝川に行ってきました。

  • 昨年から開始した北海道滝川市(たきかわスカイパーク)でのスカイラジオメーター観測ですが、ようやく雪がとけて春がやってきましたので、観測を再開するべく、再設置に行って来ました。この時期としては暑すぎるぐらいの良い天候で、半袖での作業。まだ、除雪で積み上げられていた雪はあちこちに見られましたが、北海道もようやく春です。なかなか、内地の人は滝川は知らないかもしれませんが、いいところですので、滝川にもお立ち寄りください。グライダーで空も飛べます。右下の写真は、行きは東京経由だったので、国賓でいらっしゃった方の747が羽田空港にいました。
  •  
  • たきかわスカイパーク

2014.04.16 - 2014.04.18 立山・室堂平の積雪断面調査は、無事終了。

今年の積雪深は、6m17cmでした。

  • 毎年恒例の立山・室堂平での積雪断面調査は、4月16日から4月18日まで行いました。今年は(も)開催時期の決定がぎりぎりになり、関係各位にご迷惑をおかけしましたが、天候にも恵まれ、無事に終えることが出来ました。今年の積雪深は、617cmでした。雪の大谷も含め、いつもより少し少なめな感じでしたが、ほぼ例年なみでしょうか。みなさま、おつかれさまでした。
  • LinkIcon積雪調査2014の様子

2014.04.12 野外実習Ⅰで八尾に行ってきました。

八尾の山?に行ってきました。

  • 地球科学科1年生の授業(野外実習Ⅰ)で八尾に行ってきました。天候に恵まれ、ちょうど桜も綺麗でした。はじめての野外実習はいかがでしたかね? 地球科学科の1年生は、入学して早々に野外実習の授業があるフィールドワーク重視の特色のあるカリキュラムです。フィールドワークに興味のある高校生のみなさま、富山大学理学部地球科学科に来られ。
  •  

2014.03.31 FINAL 747 in Okinawa。

THANKS JUMBO!。

  • たまたま、沖縄出張の帰りに、私の搭乗する前の便が、最後の747(沖縄ー東京便)のフライトで、大勢の人に見送られながら、沖縄那覇空港を出発していきました。乗れたらよかったのですが。乗っていたらこの写真は撮れませんでしたが。。。747は、沖縄便や日本国内はもちろん、海外出張の時もよく乗りました。昔、ピカチュウジャンボに搭乗した際に、東京湾上空で落雷し、やはりピカチュウなのだなぁと冗談で言っていたこともありましたが、懐かしくもあり、寂しくもあり、時代の移り変わりを感じる今日この頃です。おつかれさまでした。

2014.03.30 沖縄に行ってきました。

NICT沖縄電磁波技術センターと辺戸岬観測サイトに行ってきました。

  • 上の写真は、お馴染みの辺戸岬の観測サイトです。辺戸岬の観測との出会いは、私がまだ若かりし頃、1996年3月から開始しています。当時は、プレハブ1つの小さな観測サイトで、自分たちでコンクリートを練って、観測機材の土台作りから行っていました。今では、立派なスーパーサイトです。左下の図は、NICTの沖縄電磁波技術センターに行ってきました。新しい測器がたくさん配備されたようで、今後が楽しみな沖縄研究です。右下図は、センターから見る沖縄らしいきれいな景色です。
  •  

2014.03.23 関根浜に行ってきました。

JAMSTEC海洋地球研究船「みらい」のスカイラジオ撤収に行ってきました。

  • 毎年恒例になりましたJAMSTEC海洋地球研究船「みらい」のスカイラジオメーター観測機器の撤収行事です。毎年、観測機器と同様?に船もドックに入りメンテナンスを行うので、一端、観測機器を撤収します。今年度もお疲れ様でした。上の写真は関根浜に入港する「みらい」です。写真は晴れていますが、このあと入港後に撤収だったのですが、背後の雪雲から想像つくように、そういうときに限って吹雪きで、非常に寒かったです。富山は雪が少ない印象でしたが、今年の青森の平野部は雪が多い気がします。下の2枚の写真は、立派な気象観測施設ですね。最近出来た関根浜の近くにある施設(左下の写真の奥)です。昨年(2013年)5月26日の「空の景色(2013)」に関根浜の岸壁に出来たクレーンの関連施設らしいです。
  •  

2014.03.19 応用力学研究所に行ってきました。

九州大学応用力学研究所に行ってきました。

  • ちょうど昨日の福江島滞在あたりから九州北部地方は越境汚染物質と黄砂粒子が飛来していたようで、福岡上空の視程が悪くなっていました。「PM2.5」という言葉だけが一人歩きしている昨今、正しい知識を持って欲しいなぁと思う今日この頃です。左下の図は、我がスカイラジオメーターです。右下の図は、最近新しく設置されたMAX-DOASです。
  •  

2014.03.18 福江島観測サイトに行ってきました。

福江島に行ってきました。

  • 久しぶりに福江島の観測サイトに行ってきました。天候が思わしくなかったので残念でしたが、元気に観測機器が動いていました。

2014.03.17 長崎大学に行ってきました。

長崎大学環境科学部に行ってきました。

  • 長崎大学で観測しているスカイラジオメーターの様子を見に行ってきました。左下図は、観測している長崎大学の環境科学部です。入試の時に学部の横断幕をかかげるそうです。右下図は、お昼に食べた長崎名物皿うどん。
  •  

2014.03.15 藤吉教授の最終講義が行われました。

藤吉教授の最終講義&退職記念パーティーが行われました。

  • 藤吉教授の最終講義と退職記念パーティ−が行われ、多くの卒業生と関係者が集まりました。北大は定年が63歳と早いような気がしますが、私たちが歳をとるということは指導教員も歳をとるわけですね。みなさま、おつかれさまでした。

2014.03.11 岡山大学に行ってきました。

岡山大学に行ってきました。

  • 久しぶりに岡山大学で観測しているスカイラジオメーターの様子を見に行ってきました。左下図は、岡山駅から岡山大学方面を見た写真です。右下図は、お昼に食べた岡山のB級グルメ?
  •  

2014.03.03 東京海洋大学に行ってきました。

越中島に行ってきました。

  • 長らくお休みしていた、越中島のスカイラジオメーター観測が再開されました。

2014.02.26 PV EXPO 2014に行ってきました。

第7回国際太陽電池展に行ってきました。

  • 今年も PV EXPO 2014 に参加してきました。今年のオープニングセレモニーは、有名な米国大使が参加されていました。 わかりますかね?

2014.01.30 スカイラジオメーターの相互観測終了。

つくばでスカイラジオメーターの相互比較観測。

  • 今年もつくばの気象研究所で、スカイラジオメーターの相互比較観測を行いました。たくさんあったスカイラジオメーターも残り少なくなりました。

2014.01.19 雪合戦!

近くの小学校で、雪合戦が行われました。

  • 今年は雪が少ない富山ですが、近くの小学校で何とか雪合戦が出来るぐらいの雪が積もりました。私の子どもの頃は、こんな本格的な雪合戦はなかったかと思いますが、いろいろな雪遊びから雪に興味を持って欲しいと思うばかりです。