Last updated 2019-12-24

2010.11.12 富山へも、秋の黄砂がやってきました

西日本から広い範囲で秋の黄砂が富山へもやってきました

  • 報道などでは、久しぶりの秋の黄砂と書かれていましたが、量は少ない物の、毎年、秋にも黄砂が飛来しています。今回のように量が多いのは、久しぶりでしょうか。私たちは、数日前から日本に黄砂が飛来するとの予測があったので、観測態勢を強化していましたが、本当に黄砂がやってきました。ただし、富山の場合は、雲や雨と伴って飛来したため、写真のように車のフロントガラスが汚れています。洗車場も混み合っていたようです。太陽放射観測は、無理だったかもしれませんが、DRAEMON観測は、ばっちりでしょうか。分析結果が待ち遠しいです。

2010.10.24 - 2010.10.30 アメリカの旅。

A-train Symposium 2010 in New Orleans, America

  • NASA, A-train Symosiumに参加・発表ため、アメリカ・ニューオリンズに行ってきました。さすが、ジャズの街、賑やかでした。今後の地球環境の研究にとっては、なくてはならない地球観測衛星。重要性を再認識して帰国しました。

2010.8.3 エアロゾル学会

小林くんが1分トークとポスター発表しました。

  • 暑い中、名古屋大学で日本エアロゾル学会の「第27回エアロゾル科学・技術研究討論会」が行われました。今回は、私の発表もありましたが、小林君の若手ポスターの発表がありました。タイトルは、「富山上空に飛来する黄砂粒子の光学的特性と鉛直分布の関係」でした。このような経験を繰り返しながら、良い研究が出来ればと願うばかりです。今回から始まった若手ポスターの1分トーク(写真上:小林くん)は、なかなか良かったかと思います。みなさんの平均点は高かったと思いますが、飛び抜けて凄い1分トークがなかったのは残念ですが、これからのお楽しみでしょうか。肝心のポスター発表中の写真を取り忘れました(ごめんなさい)。

2010.8.1 - 2010.8.2 海洋研究船「みらい」に測器再設置のため下関港へ行ってきました。

三菱重工下関造船所に行ってきました。

  • JAMSTECの海洋研究船「みらい」が下関ドックに入り、スカイラジオメーター(写真上)の再設置、動作試験確認のため、下関港の三菱重工の下関造船所江浦工場(写真左)に行ってきました。右の写真は、停泊中のみらいから撮った「巌流島」です。何だか歴史を感じました。初めて造船所に行きましたが、大きな船を造っているのを見ていると、ガリバーになった気分です。日本の造船業界ファイト!。

2010.7.15 富山大学立山施設(浄土山)改修工事開始に行ってきました。

立山施設改修工事開始。

  • 梅雨前線発達中の中、立山施設の改修工事が始まりました。工事開始日に立ち会うことが出来、感慨深い物がありますが、新しい山小屋の完成に期待します。赤井建設のみなさま、よろしくお願いします。
  • LinkIcon立山施設改修工事開始の様子

2010.6.29 海洋研究船「みらい」測器撤収(門司港)&東筑紫学園理科部へ行ってきました。

北九州に行ってきました。

  • JAMSTECの海洋研究船「みらい」が下関ドックに入るので、スカイラジオメーター(写真左)の撤収のため、門司港に行ってきました。あいにく、梅雨前線の影響で天候が悪かったですが、撤収作業中は何とか雨もやんでくれました。右の写真は、門司港に行くために、初めて行った北九州空港です。今回は、東筑紫学園の理科部の生徒さんから、黄砂観測の問い合わせがあり、偶然にもみらいの測器撤収で北九州を訪れることでしたので、出前授業を行ってきました。生徒のみなさんの「夜空の明るさ」の研究に役立って頂けたらうれしく思います。大変面白い研究をしているので、今後が楽しみです。頑張ってください。写真を撮り忘れたのが残念でしたが。。。
  • LinkIcon東筑紫学園高等学校・照曜館中学校
  • LinkIcon東筑紫学園理科部

2010.6.6 - 2010.6.14 ドイツ、スイスの旅。

ACP2010 in Interlaken, Switzerland

  • ACP2010に参加・発表のため、ドイツ経由でスイス・インターラーケンに行ってきました。国際会議ではいろいろ勉強になったのはもちろん、ユングフラウヨッホの研究所を見学でき、山岳研究の重要性を再確認して帰ってきました。

2010.5.21 企画展「地球環境と立山の自然」(富山市科学博物館)

企画展「地球環境と立山の自然」が開催されていました。

  • 2010年4月29日〜5月24日まで、富山市科学博物館の企画展「地球環境と立山の自然」が行われました。我々が行っている立山積雪調査や大気観測などが紹介されていました。右の写真は、立山・浄土山にある富山大学立山施設の気象櫓に設置していた風向計が、自然環境の厳しさから壊れたものです。左の写真は企画展の様子です。
  • LinkIcon富山市科学博物館

2010.5.15 金沢大航空機観測見学

航空機観測(金沢大学:富山空港)

  • 2010年5月15日に、金沢大学が行っている、バイオエアロゾル研究の航空機観測を見学してきました。富山空港から離陸する飛行機の様子。能登半島珠洲市で行っている係留気球観測との比較観測でした。
  • LinkIcon観測当日の富山のライダー画像(国立環境研)

2010.4.19 立山・室堂平積雪断面調査終了

積雪断面調査無事終了

  • 今年の立山・室堂平の積雪深は、687cm(4月18日現在)でした。富山大学理学部地球科学科の学生さんを中心に、様々な研究機関・大学から総勢60名もの参加者がありました。ありがとうございました。
  • LinkIcon立山・室堂平積雪断面調査2010

2010.4.6 海洋研究船「みらい」によるスカイラジオメーター観測再開!

海洋地球研究船「みらい」

  • 青森県むつ市関根浜を母港とする「みらい」。2006年以来、お休みしていた海洋上のエアロゾルの光学的特性の観測を再開しました。いい観測データが取れることを願ってます。JAMSTECならびに船舶関係者のみなさま、お世話になります。

2010.3.21 富山に黄砂襲来!


左の写真は、黄砂が飛来した2010年3月21日の朝の富山市内の空の様子です。
右の写真は、黄砂が飛来した次の日の同時刻(2010年3月22日)の空の様子。
比べるとわかるように、黄砂時に雲はあるものの、空の色が全く違います。

日本全国、広い範囲で黄砂を観測

  • 車も家の窓も雨と伴って黄砂粒子が降ったため、あちこちよごれが目立ちます。左上の写真は、富山大学屋上で直接採取した黄砂粒子。くしゃみがでそうです。右上の写真は、富山大学屋上で降水を採取した中に黄砂粒子が含まれている様子(DRAEMONプロジェクト)。左下の写真は、富山大学の屋上でのスカイラジオメーターが、黄砂で汚れている様子。右下の写真は、大学の窓が汚れている様子。これだけ降ると、黄砂粒子による健康被害が心配です。

2010.3.9 - 2010.3.10 福江島観測サイトに行ってきました。

3月なのに猛吹雪の福江島

  • 長崎県福江島にある観測サイトに行ってきました。前回行ったときより、たくさんの小屋が増えて、観測も増強されてました。下左図は、福江島から帰る日の吹雪の福江空港です。なんとか、飛行機が飛んでくれれよかったです。ORCに感謝。下右図は、五島・堂崎天主堂です。歴史を感じました。

2010.2.23 富山黄砂研究会 in University of Toyama 無事終了

富山黄砂研究会

  • 2月23日に富山大学理学部において、富山黄砂研究会と題して、気象研究所三上正男博士(上図)と九州大学弓本桂也博士(下図左)による講演が行われました。20名もの参加者があり、ありがとうございました。下図右は、研究会が始まる前に、理学部屋上にて、DRAEMON観測見学会を行いました。

2010.2.7 海洋研究船「みらい」が横浜港大桟橋に入港。

海洋研究船「みらい」

  • 横浜港大桟橋にJAMSTECの海洋研究船「みらい」が入港しました。来年度(2010年)4月からのスカイラジオメーター海洋観測の再開のため、下見に行ってきました。この日は、晴れて気持ちよかったのですが、非常に風が強く、甲板作業は大変でした。

2010.2.4 富山大学理学部にNHKの村松秀さんと小野文惠さんがやってきました。

科学コミュニケーション特別講演会

  • 科学コミュニケーション特別講演会のため、NHKの村松秀さんと小野文惠アナウンサーが、富山大学理学部に来られました。科学番組製作の裏側など、面白い話を聞かせて頂きました。ありがとうございました。

2010.1.27 国立極地研究所に行ってきました。

国立極地研究所内を見学

  • 上の写真は、極地研の低温室です。廊下の先に、南極観測で採掘されたアイスコアが眠っています。右の写真は、屋上で観測しているスカイラジオメーターです。下の写真は、低温室と南極から持ち帰ったアイスコアの化学分析を行っている様子です。お忙しいところ、化学分析の説明をして頂き、ありがとうございました。

2010.1.20 射水市立塚原小学校6年1組で授業を行いました。

地球温暖化ってなに?

  • 塚原小学校で、温暖化の授業を行ってきました。少しでも何かのきっかけになってくれればと願うばかりです。6年1組のみんさん、ありがとうございました。右の図は、富山県教育委員会の伏黒さんによる、私の授業内容です。似顔絵、似てますかね?いろいろありがとうございました。