Last updated 2019-12-24

2012.12.18 立山研究会2012開催しました。

遠藤学長の開会の挨拶。

立山研究会2012、無事終了。

  • 師走のお忙しいところ、全国から40名もの方々にご参加頂きありがとうございました。本研究会は、大気、雪氷、植生など、立山のフィールド研究が大好きな研究者にお集まり頂いております。今回は、立山研究のエキスパートの名古屋大の長田先生やそらなっとうの開発者の金沢大の牧先生など、立山にまつわる楽しい研究のお話しをして頂きました。このような研究を楽しんでいる姿を学生に伝え、次の世代の研究者が育ってくれればと願うばかりです。牧先生から、参加者のみなさんにちょっと早めのクリスマスプレゼント?も配られました。みなさんに次にお会いするのは、4月の立山積雪調査でしょうか。みなさま、おつかれさまでした。
  • LinkIcon立山研究会2012プログラム
  • LinkIcon富山大学立山施設

そらなっとうの開発者(金沢大 牧先生)立山研究エキスパート(名古屋大 長田先生)

2012.12.13 - 2012.12.14 網走でスカイラジオメーター観測開始!

網走地方気象台において、スカイラジオメーターと全天カメラの観測を開始しました。。

  • オホーツク海沿岸域における大気エアロゾル環境及び雲変動に関する実測データを得るために、スカイラジオメーターと全天カメラを網走地方気象台に設置してきました。日本の気象台としては、昔、つくばの高層気象台で観測していたとき以来でしょうか。個人的には、各気象台に一台、スカイラジオメーターを置いて頂き、気象観測同様に雲やエアロゾルの情報を一般市民にも発信する時代が来ればなぁと思う次第です。網走地方気象台の職員に富山大学理学部地球科学科の卒業生が勤務していました。地球科学の卒業生が、専門分野で頑張っている姿見て、大変うれしく思いました。後輩もどんどん続いて欲しいと思います。

2012.10.26 今年度の立山・浄土山観測終了

今年度の立山・浄土山の観測を終了。引き続き、気象観測は行っています。

  • 先日の降雪で立山・室堂付近は、根雪になりそうです。今年の立山・浄土山の太陽放射観測は、終了しました。また、長い冬がやってきます。今年は、どんな冬になるのでしょうかね?また、来年にむけて、観測準備を始めましょうかね。
  • LinkIcon富山大学立山施設

浄土山から見た雄山一の越から見た室堂平

2012.09.26 今週、二回目の立山。

今週、二回目の立山。

  • 2日前の授業は、小雨模様。今日は、快晴。紅葉も綺麗でした。少しずつ、冬に向かっています。
  • LinkIcon富山大学立山施設

2012.09.24 野外実習1「立山」を行いました。

地球科学科1年生の野外実習1の授業で、立山に行ってきました。

  • 地球科学科1年生の野外実習1「立山」の授業で、立山・室堂平と弥陀ヶ原に行ってきました。今年は、小雨模様のあいにくの天気でしたが、良い経験になったでしょうか。富山大学理学部地球科学科は、多くの実習・巡検の授業が用意され、他にはない体験が出来る学科です。高校生のみなさん、「地球科学科に来られ!」。
  • LinkIcon富山大学立山施設

立山・室堂平の紅葉。集合写真

2012.09.12 そろそろ紅葉がはじまった立山・室堂、浄土山

そろそろ紅葉、そして長い冬

  • なかなか暑い夏が終わらない今日この頃、立山・室堂平(写真:室堂山荘周辺)では、紅葉がはじまりました。あっという間に、雪が降り、長い冬がやってきます。今年は、どんな冬になるでしょうかね。
  • LinkIcon富山大学立山施設

2012.09.10 JAXA筑波宇宙センターに行ってきました。

第2回GCOM-C分野共通課題ワークショップのため、JAXA筑波宇宙センターに行ってきました。

  • 第2回GCOM-C分野共通課題ワークショップ「大気補正・エアロゾルワークショップに参加・発表のため、JAXAつくば宇宙センターに行ってきました。長年、地球観測衛星の検証研究を行ってきましたが、つくばの宇宙センターに行くのは初めてでした。青木研究室では、このような次世代の地球環境変動観測ミッションのため、貢献出来る研究を進めたいと思っています。
  • LinkIconJAXA
  • LinkIconGCOM/EORC/JAXA

2012.08.23 ひみっ子ラボで講演・実習を行ってきました。

富山大学理学部・氷見市連携研究室市民講座 平成24年度「ひみっ子ラボ」

  • 富山大学理学部・氷見市連携研究室市民講座:平成24年度「ひみっ子ラボ」の講演・実習のため、氷見市旧仏生寺小学校に行ってきました。集まって頂いた中学生ありがとうございました。写真は、この連携研究室の理学部山崎先生の講義風景です。
  • LinkIconひみっ子ラボ
  • LinkIconひみっ子ラボ2012
  • LinkIcon理学部紹介記事
  • LinkIcon氷見市

2012.08.06 - 2012.08.12 IRS2012 in Berlin

IRS2012の参加・発表のためドイツのベルリンに行ってきました。

  • 4年に一度開催されるIRS2012(International Radiation Symposium 2012)に参加・発表するために、ドイツのベルリンに行ってきました。
  • LinkIconベルリンの旅2012

2012.07.29 地球科学特別講義(山岳大気実習)を行いました。

立山・浄土山の富山大学立山施設に行ってきました。

  • 昨年度から開始した理学部地球科学科3年生対象の地球科学特別講義(山岳大気実習)を行いました。今年は、3年生が14名、青木研卒研生が3名の参加でした。雷鳥も出迎えてくれたようで、昨年よりは天候などにも恵まれ、たくさん自然に触れながら勉強してくれたのではないかと思います。みなさん、お疲れ様でした。
  • 地球科学科1年生の立山実習の時は、高校生に間違えられる学生ですが、今回は3年生なのに「どこの高校ですか?」と登りながらよく聞かれました。一般の方々の大学生象は、どのように映っているのでしょうか。まだまだ子どもっぽいのか、大学生は山に登らないと思われているのか。。。私の授業に限らず、富山大学理学部地球科学科は、多くの実習・巡検の授業が用意され、他にはない体験が出来る学科です。高校生のみなさん、「地球科学科に来られ!」。
  • LinkIcon富山大学立山施設

立山・浄土山の主(雷鳥)がお出迎え。浄土山から一の越へ

2012.08.03 信楽MUにて、スカイラジオ集中観測開始

今年も信楽にてスカイラジオメーターの集中観測を行います。

2012.07.24 青木研恒例ビヤ電パーティー開催

毎年恒例の青木研ビヤ電パーティー開催

  • 暑い夏を乗り切り、みなさんの交流を深める目的で、今年も青木研主催のちてつビヤ電パーティーを開催しました。たくさんの方に参加頂きありがとうございました。楽しんで頂けたでしょうかね。このような交流を通じて、いろいろな研究アイディアが浮かんで欲しいものです。
  • LinkIcon富山地方鉄道

2012.07.19 富山高校立山実習

富山高校第1学年理数科学科のみなさんと立山・浄土山に行ってきました。

  • 富山高校第1学年理数科学科のみなさんと立山・浄土山に行ってきました。梅雨も明け、天候にも恵まれ、登山日和だったかと思います。富山市内は、連日30℃を越える日々ですが、まだ、残雪が多く残る登山道を体験し、いろいろな植物や昆虫、山岳地形や雲などを見ながら、この立山実習が良い経験になってくれればと思います。みなさん、お疲れ様でした。
  • LinkIcon富山大学立山施設

立山・浄土山の富山大学立山施設浄土山から一の越へ

2012.07.13 - 2012.07.14 また、関根浜に行ってきました。

海洋観測船「みらい」の今年度の観測機器メンテナンスのため、関根浜に行ってきました。

  • 前回に引き続き、観測機器のメンテナンスのため、関根浜に行ってきました。観測というものは、苦労が絶えないですが、研究のためにはベストをつくさなければと思うばかりです。

2012.07.10 初夏の立山・浄土山

今年もスカイラジオメーター観測再開。

  • 今年は、融雪が遅かったのか、上記の写真のように室堂周辺は、以外と多くの積雪があります。7月に入り、夏山シーズンです。浄土山は雪もなくなり、下記の写真のように花盛りです。
  • LinkIcon富山大学立山施設

浄土山の花浄土山のスカイラジオメーター

2012.07.07 熟議2012 in 富山大学

ファシリテーターとして参加してきました。

  • 富山大学と文部科学省が主催の熟議2012 in 富山大学「災害が起きたらどうする?」が行われました。私は、ファシリテーターとして参加させて頂きましたが、D班の参加者のみなさま、慣れない進行にも関わらず、活発な熟議をして頂きありがとうございました。実際に災害が起こったときのいろいろな立場での行動や富山ならではのご意見など、長い時間でしたが有意義な熟議が出来たのではないかと思います。特に、町内会・自治会活動をされている方、本当にごくろうさまです。

活発な熟議風景(発表会)D班のキーワード(富山弁でまとめてみました)

LinkIcon熟議2012(富山大学ウェブ)

2012.06.20 CALIPSO, CloudSat, EarthCARE Joint Workshop in Paris

パリに行ってきました。

  • CALIPSO, CloudSat, EarthCARE Joint Workshopの発表のためにパリに行ってきました。上の写真は、歴史を感じさせられる会場のInstitut Oceanografiqueの様子です。

2012.06.01 - 2012.06.02 関根浜に行ってきました。

海洋観測船「みらい」の今年度の観測開始・設置のため、関根浜に行ってきました。

  • 今年度もスカイラジオメーターによる海洋観測のため、関根浜に行ってきました。震災後、何度か東北に行っていますが、昔、原子力船「むつ」だった「みらい」の母港の関根浜に設置に幾たびに、いろいろ思うことがあります。

2012.05.21 岡山大学に行ってきました。

岡山大学でスカイラジオメーター観測が行われています。

  • 岡山大学と産総研が共同で、スカイラジオメーター観測を行っています。昔、岡山大学工学部と共同観測していたことがありましたが、岡山での観測再開はうれしく思います。

2012.04.22 立山・室堂平の積雪断面調査は、無事終了。

今年の積雪深は、6m10cmでした。

  • 今年も総勢75名+雷鳥2羽とたくさんの参加、ありがとうございました。天候の悪化も予想されましたが、何とか無事に終了しました。関係各位には、ご協力ありがとうございました。

2012.04.03 富山で最大瞬間風速 31.3 m/s (南南西:13:09, JMA) 。

自然の猛威?

  • 全国各地に大きな被害を出した低気圧、富山県では、砺波で最大瞬間風速 39.8m/s (南南東:14:33, JMA)、富山で最大瞬間風速 31.3 m/s (南南西:13:09, JMA)でした。上の写真のように富山大学構内でも木が折れたり、窓ガラスが割れたり等の被害が出ました。地震に限らず、自然災害による被害が多く感じられる昨今、正しい知識と的確な行動力が重要となってくる時代ですね。

2012.03.21 - 2012.03.22 国立環境研究所に行ってきました。

国立環境研究所に行ってきました。

  • つくばにある国立環境研究所に行ってきました。先日行った福江島や福岡(九大応力研)でも行っているAERONETのDORAGONプロジェクト。スカイラジオとの同時観測のため、環境研のご協力のもと比較同時観測を開始しました。

2012.03.15 九大応力研に行ってきました。

九大応力研に行ってきました。

  • スカイラジオ(写真奥)の測器メンテナンスと写真手前の金色のAERONETのDORAGONプロジェクト関係で、九大応力研に行ってきました。比較観測がうまくいくことを願いながら、最近思うのは、金色の測器をみると、子どもが見ている仮面ライダーフォーゼが金色に変身したときを思い浮かべてしまいます。NASAなので「宇宙キターッ」でしょうか。。。

2012.03.14 - 2012.03.15 福江島に行ってきました。

長崎・福江島に行ってきました。

  • 長崎・福江島の観測サイトに行ってきました。今回は、福江島観測サイトの測器メンテとNASA/AERONETのDORAGONプロジェクトのお手伝い?と東京農工大の畠山さんのプロジェクトで上記の写真の航空機で観測するということで見学してきました。

2012.02.21 - 2012.02.22 辺戸岬に行ってきました。

沖縄・辺戸岬観測サイトに行ってきました。

  • 沖縄・辺戸岬の観測サイトに行ってきました。まわりは、プロ野球のキャンプ時期で賑やかな沖縄ですが、本島の最北端の辺戸岬は、静かなのかと思いつつも、道路工事の嵐。。。上の写真は、お昼に食べた、牛そば(沖縄そばに牛肉ともやしがたっぷり)です。

2012.02.09 関根浜に行ってきました。

海洋観測船「みらい」の観測機器の一時撤収のため、関根浜に行ってきました。

  • 海洋観測船「みらい」の観測機器の一時撤収のため、真冬の関根浜に行ってきました。2回連続で、入港日にみらいが入港出来なく、わかっていながらも観測はいろいろなことがあります。でも、自分でデータを取るということは楽しいですね。

2012.02.06 - 2012.02.07 仙台に行ってきました。

東北大で研究打ち合わせと観測機器メンテナンスのため、仙台に行ってきました。

  • 震災後、東北は行きましたが、仙台は初めてでした。東北大の校舎内の数々のひび、上記の写真のようにがれきの山や1階部分が壊れた倉庫など、あれから約1年、津波の恐ろしさと被災者の方々のご苦労を痛感しました。一日も早い復興をお祈りしてます。

2012.01.10 グアム港に行ってきました。

海洋観測船「みらい」の観測機器のメンテナンスのため、グアム港に行ってきました。

  • 海洋観測船「みらい」の観測機器のメンテナンスのため、グアム港に行ってきました。日本語の表記が多く、不思議な感じでした。