Last updated 2019-12-24

2013.12.26 つくば・JAXAに行ってきました。

スカイラジオメーターの校正のためJAXAに行ってきました。

  • 月に2度もつくばに来るとは思っていませんでしたが、今日は、スカイラジオメーターの光学系の校正のため、JAXAの筑波宇宙センターにやってきました。基本的にスカイラジオメーターは、絶対校正なしに現場のデータのみで校正が出来るシステムというのが、他にないセールスポイントですが、そうは言っても、高い山(エアロゾルの少ない)での検証や右下の写真のように積分球を使った検証校正をやった方がいいです。ただし、大がかりになってしまいますし、このような設備が整っているところがあまりないので、JAXAにて行いました。関係者のみなさま、ありがとうございました&お疲れ様でした。では、みなさまよいお年をお迎えください。

積分球による校正JAXA

2013.12.13 つくば・気象研究所に行ってきました。

つくばにある気象庁・気象研究所に行ってきました。

  • スカイラジオメーターの相互比較観測をつくばで行うことになり、気象庁・気象研究所に行ってきました。やはり関東ですね。この時期は、いつも晴れという感じで、日本海側との違いを実感するひとときです。
  • LinkIconつくば観測サイト(スカイラジオメーター)

放射観測棟スカイラジオメーター軍団

2013.12.12 北海道・札幌観測サイトに行ってきました。

北海道・札幌観測サイト(北海道大学低温科学研究所)に行ってきました。

  • 北海道大学低温科学研究所にあるスカイラジオメーターの観測機器メンテナンスのため、札幌に行ってきました。ここの観測サイトは、私が北大大学院の博士後期課程に進学した1997年から観測を行っている、古くからある観測サイトです。昔は、低温研のまわりには、牛が放牧されていたり、のどかな風景でしたが、研究所が建ち並び、時代の移り変わりを感じる今日この頃です。当時、クリスマスになると、低温研の玄関から長い並木道にスノーランタンをつくったことが懐かしく思われます。
  • LinkIcon札幌観測サイト(スカイラジオメーター)

2013.12.11 北海道・滝川観測サイトに行ってきました。

北海道・滝川観測サイトに行ってきました。

  • 真冬になる前に、滝川へ観測機器のメンテナンスと思っていましたが、スカイラジオメーターの相互比較観測をつくばで行うことになり、一時、機器撤収のため、たきかわスカイパークに行ってきました。思ったよりは雪が少なかったですが、風が強く、寒かったです。
  • LinkIcon滝川観測サイト(スカイラジオメーター)

滝川観測コンテナ滝川スカイラジオメーター

2013.12.06 第3回立山研究会2013を開催しました。

毎年恒例?の立山研究会を開催しました。

  • 毎年恒例?の第3回立山研究会2013を無事終了しました。今年も40名余と多くの参加者並びに発表者に来て頂き、大変感謝しております。今年は、私の準備不足もあり、関係各位にご迷惑をおかけしましたが、全国から様々な研究分野の方々にご参加頂き、多くの議論が出来たのではないかと思っています。毎年4月の立山・室堂平での立山積雪調査はもちろん、この研究会も相互の研究交流の場として続けていきたいと思っていますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。みなさま、お疲れ様でした。
  • LinkIcon第3回立山研究会2013プログラム
  • LinkIcon富山大学立山施設(標高2839m:立山・浄土山)

2013.11.28 to 2013.11.29 辺戸岬観測サイトに行ってきました。

沖縄・辺戸岬観測サイトに行ってきました。

  • 1996年より沖縄本島の最北端にある辺戸岬において、雲やエアロゾルの大気観測を行っています。現在は、国立環境研究所が立派な観測サイトを作ってくれましたが、私がまだ学生だった観測当初は、プレハブ小屋ひとつで観測を行っていました。沖縄観測は、大気の研究のみならず、いろいろなことを学ばせて頂いている非常に大切な場所です。関係者各位に大変感謝しております。
  • LinkIcon辺戸岬観測サイト(スカイラジオメーター)

ある日の昼食(イノブタそば)辺戸岬観測サイトの看板

2013.11.07 立山積雪調査関連で共同研究者が2つの賞を受賞しました。

共同研究者の金沢大学牧研究室の堀内周さんが、最優秀ポスター賞(他1件)を受賞。

  • 毎年4月に立山・室堂平で行われている立山積雪調査の関連研究で、金沢大学牧研究室の堀内周さんが、第19回大気化学討論会の最優秀ポスター賞(上の写真:堀内周、牧輝弥、朝日裕也、石川輝、青木一真、長谷川浩、岩坂泰信:海洋に供給される大気エアロゾル成分とその生態学的影響を受ける微生物群の分析化学的解明、第19回大気化学討論会、七尾、2013年11月7日、LinkIconプログラム)と第32回分析化学中部夏期セミナーの若手ベストポスター賞(堀内周、牧輝弥、朝日裕也、石川輝、青木一真、長谷川浩、岩坂泰信:海洋に供給される大気エアロゾル成分とその生態学的影響を受ける微生物群の分析化学的解明、第32回分析化学中部夏期セミナー、羽咋、2013年8月31日、LinkIconプログラム)の二つの賞を受賞しました。共同研究者としてもうれしいですが、立山の積雪調査の研究から若手が賞を頂いたことは、非常にうれしい限りです。今後も立山研究が発展していくことを望みます。
  • LinkIcon第19回大気化学討論会の様子(報告)
  • LinkIcon第19回大気化学討論会の詳細

2013.11.06 to 2013.11.08 第19回大気化学討論会が無事終了しました。

第19回大気化学討論会が初めて北陸で開催されました。

  • 第19回大気化学討論会(主催:大気化学研究会、富山大学、金沢大学、名古屋大学太陽地球環境研究所)が、北陸で初めて石川県七尾市で開催されました。総参加者数109名、口頭発表43件、特別講演2件、ポスター発表45件と多くの参加者、発表者を迎え、無事に開催することが出来ました。北陸会員一同、感謝しております。今回は、学会化へ向けての記念すべき大会でもあり、大気化学研究会という名での最後の討論会でもあり、節目の大気化学討論会ではなかったかと思っています。私自身は、大会実行委員長という大役でしたが、みなさまに有意義な時間を過ごして頂けたのではないかと思っております。本当にご参加ありがとうございました。
  • LinkIcon第19回大気化学討論会の様子(報告)
  • LinkIcon第19回大気化学討論会の詳細

ポスター発表の様子歓迎 第19回大気化学討論会

2013.10.30 第7回富山大学環境塾が開催されました。

第7回富山大学環境塾「PM2.5と大気環境について考える」が開催されました。

  • 第7回を迎える富山大学環境塾が、10月30日に富山大学理学部で開催されました。急な天候悪化にもかかわらず、100名以上のご参加、大変感謝しております。今年、ふっとわいてきたような「PM2.5」という言葉ですが、昔からそのような微粒子は存在しています。PM2.5は、大気中に浮遊している直径が2.5µm以下の微粒子のことで、主に人為起源のエアロゾル粒子のことをいいます。それらは、地球温暖化に影響したり、健康影響につながる場合があります。今回は、お二人の基調講演とパネルディスカッションを行わせて頂きましたが、役に立って頂いたでしょうか?環境教育という位置づけもありますので、正しい知識や正しい行動力などを身につけて頂ければと思っています。30日の夕方のBBTのニュースや31日の北陸中日新聞、富山新聞の朝刊に環境塾が紹介されました。私は、第1回目「地球温暖化」以来のコーディネーターでしたが、今後も、環境塾がみなさまのお役に立てればと願うばかりです。講演者、パネリスト、参加者の方、おつかれさまでした。
  • LinkIcon第7回富山大学環境塾
  • LinkIcon富山大学環境安全衛生監理室
  • LinkIconBBTスーパーニュース(富山テレビの環境塾のニュース)
  • LinkIcon北陸中日新聞(環境塾の記事)

基調講演の様子富山大学正門の環境塾の案内板

2013.10.18 TOM'S TV(KNB)で青木研究室が紹介された映像を、YouTubeで配信中です!

青木研究室の様子が、YouTubeで見ることができます。

  • 2013年10月6日のKNB TV(11時45分から放送)の富山大学キャンパスレポート2013年第7回:TOM'S TV (7)で、青木研究室が紹介されました。その映像が、YouTubeで見ることができます。番組は短いため、ごく一部分しか紹介されませんでしたが、ご覧いただければ幸いです。
  • LinkIconYouTube: TOM'S TV Aoki.Lab
  • LinkIconYouTube: 富山大学チャンネル

2013.10.18 立山・浄土山に行ってきました。

今年の立山・浄土山のスカイラジオメーター観測終了、及び機器撤収しました。

  • 今年の立山・浄土山のスカイラジオメーター観測を終了してきました。今年は思うような観測が出来なくて残念でしたが、来年に向けて、観測システムの改良も含め、準備を進めたいと思っています。立山・弥陀ヶ原から上は、雪景色。立山は、そろそろ秋から冬へと向かっています。室堂から浄土山までは、もう冬山です。晴れていたからでしょうか、冬山装備をしないで登山されている方が多く見受けられましたが、正しい知識と装備で登山を楽しんで欲しいと思います。
  • LinkIcon富山大学立山施設(立山・浄土山)
  • LinkIcon立山浄土山スカイラジオメーター

ライチョウのお出迎え立山はもう冬景色

2013.09.23 - 2013.09.27 ハンブルグに行ってきました。

12th AeroCom2013の参加・発表のため、ハンブルグに行ってきました。

  • 10周年を迎えた第12回AeroCom Workshopに参加・発表のために、ハンブルグに行ってきました。先日発表されたIPCC WG1 AR5にも関連しているエアロゾルの観測とモデルの比較プロジェクト、AeroComのワークショップでした。モデルの地上検証に使われる観測データのそのほとんどがAERONETでしたが、SKYNETのスカイラジオメーターデータも使って頂くべく、福岡開催に続き、2回目の参加・発表を行ってきました。
  • LinkIconハンブルグの旅2013
  • LinkIconAeroCom2013 Workshop
  • LinkIconAeroCom

2013.09.20 網走地方気象台に行ってきました。

網走スカイラジオメーターの観測メンテナンスのため、網走地方気象台に行ってきました。

全天(雲)カメラ網走地方気象台

2013.09.05 - 2013.09.06 富士山麓周辺に行ってきました。

GCOM-C1会議と富士北麓・富士吉田観測サイト見学のため、富士山麓に行ってきました。

  • 第3回GCOM-C1分野共通課題ワークショップ「検証観測・誤差評価」(会場:東海大学山中湖セミナーハウス(写真左下))と富士北麓(写真右下)・富士吉田観測サイトの見学のため、富士山麓周辺に行ってきました。GCOM-C1の打ち上げ後の「検証観測・誤差評価」に関して、いろいろ勉強し、たくさんの宿題をかかえながら帰ってきました。今回は、スカイラジオメーター観測が行われている富士北麓サイトを初めて見学ができ、有意義な出張でした。上の写真は、富士北麓サイトの観測タワーの一番上(約30m)で撮影した私とスカイラジオです。立山から見える富士山は、山麓まで行ったのに雲の中で見られず残念でした。富山から直線距離は近い山梨県ですが、やはり遠いのが実感です。関係者のみなさま、お忙しい中、お世話になりました。
  • LinkIconPEN (Phenological Eyes Network)
  • LinkIcon富士北麓スカイラジオメーター

富士北麓の約30mのタワー東海大学山中湖セミナーハウス

2013.08.28 熊本に行ってきました。

TEEDDA+FS会議のため、熊本に行ってきました。

  • CRESTの再生可能エネルギーの調和的活用に貢献する地球科学型支援システムの構築(TEEDDA)チームの会議のため、熊本にある東海大学宇宙情報センターに行ってきました。前日、京都大学で第9回エアロゾル学会若手討論会の招待講演だったため、日帰り熊本の強行軍でしたが、会議に参加してきました。施設の充実にうらやましく思いました。宇宙情報センターのみなさま、お世話になりました。
  • LinkIconTEEDDA/CREST
  • LinkIcon東海大学宇宙情報センター

パラボラパラボラ

2013.08.20 滝川に行ってきました。

札幌のライダーコンテナを滝川に移設するため、滝川に行ってきました。

  • 私が学生時代に札幌(北大低温研屋上)に設置したライダーコンテナを、滝川に移設しました。ライダーは札幌から滝川観測に変更となります。スカイラジオメーターは、札幌観測は継続し、新たに滝川サイトが新設されました。この滝川サイトは、たきかわスカイパーク内に設置され、地上観測とグライダー観測を行い、EarthCARE等の地球観測衛星の地上検証サイトとして使われる予定です。移設当日の滝川は、豪雨・雷・雹の影響で大変でしたが、設置の際は晴れて、何とか作業を終えることが出来ました。
  • LinkIconたきかわスカイパーク
  • LinkIcon滝川スカイラジオメーター

グライダー虹のたきかわスカイパーク

2013.08.08 東北大学に行ってきました。

久しぶりに東北大学に行ってきました。

  • 2009年より、東北大学の理学部屋上にてスカイラジオメーター観測(写真上)を行っています。ちょうど、仙台七夕まつり(写真左下)期間中で、仙台市内はかなりの混雑。お約束で仙台名物の牛タン(写真右下)も食べてきました。このにぎわいのエネルギーが、一日も早い被災地の復興につながればと思うばかりです。
  • LinkIcon仙台スカイラジオメーター

仙台名物の牛タン仙台七夕まつり

2013.08.06 富山大学オープンキャンパスが開催されました。

富山大学五福キャンパスのオープンキャンパスが開催されました。

  • 遅い梅雨があけたはずですが、はっきりしない天気がつづく夏休み。今日は、富山大学五福キャンパスのオープンキャンパスでした。上の写真は、理学部地球科学科の説明会の様子です。多くの高校生にご参加頂きありがとうございました。岩石の鑑定(下左図)や低温室での南極の氷を実際に観察(下右図)したりしました。いかがでしたでしょうか?サイエンスは楽しいです。富山大学理学部地球科学科で、一緒に研究しませんか?
  • LinkIcon富山大学理学部オープンキャンパス

マイナス10度の低温室で南極の氷を観察岩石の鑑定など。わかったかな?

2013.07.27 山岳大気実習を行いました。

地球科学科3年の地球科学特別講義(山岳大気実習)のため、立山・浄土山に行ってきました。

  • 今年で3回目となる、富山大学理学部地球科学科3年生対象の地球科学特別講義(山岳大気実習)を立山・浄土山で行いました。今年も?開催時期をいつにするか頭を悩ませながら、梅雨明け前の残雪の残る立山(写真:左下)に行ってきました。登りは、いくつかの雪渓を超えながら、雷鳥(写真:右下)にも励まされながら順調に標高2839mの富山大学立山施設に到着。お昼を食べたり、実習を行ったり、周辺を散策したりでしたが、浄土山は雲の中で視界不良。当初より午後から大気が不安定になると予測し、早めに下山する予定でしたが、予想より少し早めに遠くで雷鳴。急遽、下山。登山客が多く、なかなか急いで下山出来る状況ではなかったですが、何とか無事に室堂バスターミナルへ。バスに乗り美女平へ向かうも、所々で雷鳴と豪雨。ケーブルカーが雷のため断続運転だったのと、観光バスが雨量規制でおりられなくて、美女平のターミナルは大混雑。何とか立山駅についたものの、地鉄が運転見合わせ。大変な実習だったと思いますが、身をもって、自然の変化や山の天気を学んでくれたのではと思います。学生のみなさん、本当にお疲れさまでした。今週は、24日に富山高校の立山実習にも行きましたが、室堂周辺豪雨。帰りのバスからの称名滝は、水量の多さにびっくり。そこまで降らなくてもと思うような雨が、このところ各地で被害をもたらしているようですが、自然の猛威を再確認。とにかく、無事に実習を終えることが出来ました。
  • LinkIcon富山大学立山施設

雷鳥(一の越から浄土山の途中)立山周辺の残雪

2013.07.08 - 2013.07.12 ダボスに行ってきました。

DACA-13の参加・発表のため、ダボス・スイスに行ってきました。

  • DACA-13の参加・発表のため、ダボス・スイスに行ってきました。2010年以来、2回目のスイスです。今回は、ダボス会議で有名なダボスと言うよりは、私たちの専門で言うと、World radiation center (WRC)で有名なダボスで、Davos Atmospheric and Cryosphere Assembly DACA-13が行われました。日本では暑い毎日だったと思われますが、標高が1500m以上のこの街は、涼しくて快適な1週間でした。
  • LinkIconダボス2013の旅

2013.07.04 - 2013.07.05 Int. SKYNET WS 2013を開催しました。

Int. SKYNET WS 2013を開催しました。

  • 国内外から50名以上のSKYNET関係の研究者が集まり、インターナショナルなワークショップを行いました。今回は、研究発表はもちろん、国際的な観測ネットワークの構築や次世代に向けての運用についても話し合われました。LOCの一員として、今後の観測ネットワークの発展に期待するところです。
  • LinkIconSky radiometer

ワークショップの風景集合写真

2013.07.01 奈良に行ってきました。

セミナーのため、奈良女子大学に行ってきました。

  • 奈良女子大学理学部の林田研究室のセミナーを行うために奈良に行ってきました。タイのピーマイ観測所や世界中で行っているエアロゾルの太陽放射観測などのお話しをさせて頂きました。時々、他大学でセミナーをさせて頂く機会がありますが、いつも私の方が学ぶことが多く、このような機会を作って頂き感謝しております。学生のみなさん、熱心に私のお話しを聞いて頂きありがとうございました。上の写真は、奈良女子大学の正門と奥が記念館で、明治時代、奈良女子高等師範学校時代に建てられ、改修・保存されている由緒ある大学の歴史を感じさせる建物です。

2013.06.06 珠洲に行ってきました。

スカイラジオメーターの再設置のため、珠洲市に行ってきました。

  • 2009年から開始している能登半島の先端、珠洲市の金沢大学能登スーパーサイトのスカイラジオメーター観測。諸般の事情により、一時、観測を休止しておりましたが、今日から観測を再開しました。久しぶりの珠洲でしたが、能登有料道路が「のと里山海道」と全線無料化となり、能越道も部分的に新たに開通したり、徐々に便利になってきているようです。
  • LinkIcon珠洲のスカイラジオメーター

気象測器とスカイラジオメーター珠洲のスカイラジオメーター

2013.05.26 - 05.28 関根浜に行ってきました。

海洋地球研究船「みらい」の観測機器再設置のため、関根浜に行ってきました。

  • JAMSTEC海洋地球研究船「みらい」の観測機器「スカイラジオメーター」の再設置のため、関根浜に行ってきました。今年度の観測開始です。今回、船の右側の岸壁に新しい青いクレーンができていました。みなさん、何のために使うクレーンかわかりますか?
  • LinkIconスカイラジオメーターによる海洋観測

旧原子力船「むつ」(現在:JAMSTEC 海洋地球研究船「みらい」)から取り外した原子炉室(むつ科学技術館) 稚内行きの飛行機から撮影した関根浜(みらいが停泊しているのわかりますか?)

2013.05.23 - 05.24 稚内の旅

宗谷岬ウインドファーム等の見学のため、稚内に行ってきました。

2013.05.09 JAXA筑波宇宙センターに行ってきました。

地球観測衛星の地上検証の観測打ち合わせのため、JAXA筑波宇宙センターに行ってきました。。

  • 地球環境変動観測ミッション(GCOM)シリーズの気候変動観測衛星(GCOM-C1)の研究課題「太陽放射観測における光学的特性の時間・空間変動の代表性がGCOM-C/SGLIの地上検証に与える影響についての研究」(研究代表:富山大青木一真准教授(私))の観測打ち合わせのため、JAXA筑波宇宙センターの地球観測研究センター(EORC)に行ってきました。今回は、上の写真のように、JAXAの屋上でスカイラジオメーター2台の動作確認も行ってきました。
  • LinkIconJAXA筑波宇宙センター
  • LinkIcon地球環境変動観測ミッション(GCOM)
  • LinkIconSKYNET/Sky radiometer network

2013.04.22 立山積雪調査2013、無事終了。

今年の立山・室堂平の積雪調査は、734cmでした。

2013.4.12 第1回立山研究会2013開催しました。

第1回立山研究会2013、無事終了。

  • 新年度早々の研究会となりましたが、20名もの方々にご参加頂きありがとうございました。本研究会は、大気、雪氷、植生など、立山のフィールド研究が大好きな研究者、学生さんに集まってもらっています。今回は、国立環境研究所の西澤智明さんに「ライダーを用いたエアロゾルの観測・解析研究」、千葉大学CEReSの入江仁士さんに「受動型リモートセンシングによる_大気環境成分の時空間変動に関する研究」のお話をして頂きました。どちらも、様々な研究課題で青木研と共同研究をおこなっている研究者です。学生さんには、この研究会をきっかけにさらに興味を持って研究を進めて欲しいと思います。
  • LinkIcon富山大学立山施設

千葉大CEReSの入江さん国立環境研の西澤さん

2013.03.28 関根浜に行ってきました。

海洋観測船「みらい」の観測機器の一時撤収のため、関根浜に行ってきました。

  • 海洋観測船「みらい」の観測機器の一時撤収のため、関根浜に行ってきました。天候にも恵まれ、無事に撤収できました。次は、5月の設置です。

2013.03.13 辺戸岬に行ってきました。

沖縄・辺戸岬観測サイトに行ってきました。

  • 沖縄・辺戸岬の観測サイトに行ってきました。昨年の台風の影響により、道路など未だに復興していない部分がありました。観測サイトも例外ではありませんでした。。。

2013.03.12 琉球大学に行ってきました。

琉球大学理学部物質地球学科に行ってきました。

  • 沖縄・辺戸岬の観測サイトに通い始めて18年、何故か、琉球大学に行ったことがありませんでした。今回、昨年に琉球大学理学部物質地球科学科に赴任された山田広幸先生のところに表敬訪問?してきました。富山大学とは違い、やはり熱帯?の大学という雰囲気でしょうか。

2013.02.27 PV EXPO 2013に行ってきました。

第6回国際太陽電池展に行ってきました。

  • 今年も PV EXPO 2013 に参加してきました。再生可能エネルギーの利用が注目さる中、年々、拡大しているこのイベントです。

2013.01.29 東京理科大学でスカイラジオメーター観測再開しました。

神楽坂でスカイラジオメーター観測再開。

  • 東京理科大に学部生として在学していた頃以来、久しぶりに神楽坂でスカイラジオメーターの観測を始めました。今のところ、数ヶ月の集中観測になる予定ですが、面白い結果が出るとうれしいです。

2013.01.23 スカイラジオメーターの相互観測を行いました。

つくばでスカイラジオメーターの相互比較観測。

  • つくばの気象研究所で、スカイラジオメーターの相互比較観測を行いました。