Last updated 2019-12-24

2017.12.22 北海道大学苫小牧研究林に行ってきました。

 苫小牧に行ってきました。

  • 北海道大学苫小牧研究林の成果発表会のため、苫小牧に行ってきました。今年は、雪が多いようですが、たまたまかと思いますが、暖かい一日でした。GCOM−Cが明日の打ち上げです。

2017.12.19 東京駅が綺麗に。

 気象庁と東京理科大に行ってきました。

  • 気象庁(下の写真)と東京理科大に行くため、日帰り東京出張してきました。東京駅を降りてびっくり。いつも工事しているイメージの東京駅。綺麗になりましたね。

2017.12.11 - 12.13  AGU Fall meeting in New Orleans

 ニューオリンズに行ってきました。

  • アメリカ地球物理学連合(AGU)の秋学会に行ってきました。今年は、今までのサンフランシスコからニューオリンズでの開催です。2度目のニューオリンズでしたが、相変わらず、ジャズの音が街中に響いていました。詳しくは、下記の「ニューオリンズの旅2017」にて。

2017.12.8 市民公開講演会「放射線から未来の地球環境を考える」を開催。

 講演会

  • 理学部多目的ホールにて、市民公開講演会「放射線から未来の地球環境を考える」を開催しました。今回は、この講演会のコーディネートをさせて頂きました。下の写真の学長の挨拶から始まり、上の写真の東大AORIの植松先生の基調講演や北陸電力の講演など、天候の悪い中、100余名の方々に参加頂きありがとうございました。福島原発の事故処理の問題も頭が痛いところですが、これからの地球環境を含めたエネルギー問題など、後世に何を残してしまったか、何を残せるのか、改めて考えた一日でした。講演者のみなさま、参加者のみなさま、本当にありがとうございました。

2017.12.7 「博物館展示論」の引率で、富山市科学博物館に行ってきました。

 富山市科学博物館。

  • 今年も「博物館展示論」の引率で、富山市科学博物館へ行ってきました。写真は、博物館内での学生のプレゼンの様子です。今日は、普段のお客様の立場ではなく、学芸員としての立場として、いろいろ学んでくれたと思います。これからも、いろいろな科学館や博物館に行って、多く学んでくれることを願っています。

2017.12.2 USJに行ってきました。

 夢と魔法とお金の世界。

  • ロスやシンガポールのユニバーサルスタジオには行ったことがあるのに、初めてのUSJ。他のところとは違い、感じたことを正直に言うと、夢と魔法とお金の世界なのかと思いながら帰ってきました。ただ、未だにハリーポッターの魔法がとけていない感じです。天候にも恵まれて、楽しい時間を過ごすことが出来ました。特に、ガイドの「岡ちゃん」のおかげで、すばらしい夢の旅が出来たような気がしました。ありがとうございました。

2017.11.28 第13回立山研究会を開催しました。

 立山研究会を開催。

  • 今日は、富山市内からも立山が綺麗に見え、絶好の研究会日和?。無事に立山研究会を開催することが出来ました。今年は、38名の参加者がありました。みなさま、ありがとうございました。この研究会は、分野横断型の研究会で、発表内容も様々で、楽しい時間を過ごすことが出来ました。今年は、立山の雪も多く、来年の調査も楽しみです。今後ともよろしくお願いします。

2017.11.10 - 2017.11.11 中城湾港へ行ってきました。

 沖縄へ.

  • 御殿場から那覇への強行軍。作業時間が限られていると言うのに、飛行機の出発が遅れ、那覇空港混雑のため、沖縄周辺で何度も旋回して、到着が大幅遅れました。停泊先が、那覇新港から中城湾港に変更となり、渋滞もあり移動時間がかかり、船に着いたのは夕方。。。おまけに、この周辺だけスコール。すぐに止んでくれたので、何とか観測機器を再設置(理由は、2017.10.04の記事参照)できたものの、スムーズにいきませんね。沖縄も滞在時間24時間余。沖縄らしいものは、気温27度と昼に食べた沖縄そば(右下の写真)、おいしかったです。富山に戻ると寒くて寒くて、あの半袖生活が懐かしい。観測船「みらい」は、シンガポールへと向かいました。
  •  

2017.11.9 - 2017.11.10 御殿場へ行ってきました。

 ACPM2017 in Gotenba, Japan.

  • スイス、アメリカに続き、第3回目の山岳大気物理化学の国際会議が、日本で開催されました。これも忙しくて、LOCでありながら、滞在時間20時間。。。上の写真は、会場のホテル(真ん中下の写真の建物)の部屋から撮った「富士山」です。夜はイルミネーション(右下の写真)が綺麗でしたが、ひとりで来るところではないですね。今回は、筆頭共著者の桃井さん(東京理科大)がACPM2017のOutstanding Student Research Awardに受賞しました。大変うれしいことです。
  •   

2017.11.2 日本気象学会2017年秋季大会へ行ってきました。

 北大に行ってきました(その2)。

  • 日本気象学会の2017年度秋季大会に参加・発表するために、北大に帰りました。ちょうど、紅葉が見頃から終わりかけでしたが、やはり、これがThe 大学構内といった感じでしょうか。今回は、いろいろ忙しく、札幌滞在が23時間と残念でしたが、短いながらもいろいろ仕事が出来ました。

2017.11.1 北海道大学へ行ってきました。

 札幌へ。

  • 気象学会発表のため、北大に行ってきました。ついでに、北大の工学部と低温研の観測機器のメンテナンスを行ってきました。写真は、両方とも工学部で、上の写真が我々のスカイラジオメーターで、下の写真は、NASAのAERONETの放射計です。

2017.10.24 構内の木が倒れ。。。た。

 台風21号の影響で、いろいろと。

  • 10月22日午後から23日午前にかけて、台風21号により富山でも強風が吹き、交通機関などにも影響が出たようです。関東に上陸したこともあり、私は東京日帰り出張が中止。富山市は、最大瞬間風速が30m/sを超え、写真のように大学構内の木が何本か倒れたようです(写真は、24日)。いつも思うに、富山の木は、北風方向の強風に弱いですね。

2017.10.22 富山県美術館へ行ってきました。

 あたらしい美術館で。

  • 新しい美術館が富山に出来ました。以前の美術館は、比較的、家から近かったので行きやすかったですが、少し遠くなってしまいました。。。でも、新しいというのは気持ちがいいものですね。ただ、関係者には申し訳ございませんが、いろいろ工夫がされているようですが、個人的には、もう少しわくわく感と荘厳さが欲しいような感想を持ちました。たいめいけんでランチをしました。
  •  

2017.10.9 - 2017.10.13 ヘルシンキへ行ってきました。

 16th Aerocom & 5th AeroSAT workshop in FMI, Helsinki, Finland.

  • AeroCom & AeroSAT会議の参加・発表のため、ヘルシンキに行ってきました。毎日、寒くて雨ばかりでしたが、一時だけでしたが、写真のような綺麗な光景が見ることが出来ました(上と左下の写真は朝日です)。会場(上と右下の写真)となったFMIもそうですが、街中も含めて、デザイン性がよく、違う意味で勉強になりました。もちろん、会議も充実したもので、たくさん宿題を抱えて帰ってきました。
  • 詳しくは、下の「ヘルシンキの旅2017」をご参照を。
  •  

2017.10.5 お台場で。

 白鳳丸に観測機器設置のため東京・お台場に行ってきました。

  • 前日は、観測機器故障・撤収のため八戸港。今日は観測機器設置で、東京・お台場・台場ライナー埠頭。さすがに2日続けての違う船の作業は、初めて。それも、港が全く違う場所。前日の嫌な雰囲気をけしさりたかったのですが、順調に設置が終わったと思ったらPCのトラブル。スムーズに仕事をさせてもらえない今日この頃。何とか観測が出来そうですが、前途多難です。良い観測結果が得られることを祈るばかりです。

2017.10.4 八戸へ。。。

 雨の八戸に行ってきました。

  • 昨日まで、暖かかった四国・高松から、寒〜い東北・八戸へやってきました。それも雨。。。残念ながら、JAMSTECの海洋観測船で観測しているスカイラジオメーターが故障。修理のため、やむを得ず撤収。働き過ぎて首がまわらなくなったと言うよりは、回りすぎたようで、困ったものです。観測は苦労の連続ですが、今回は、かなりブルーな気持ちでの八戸でした。

2017.10.2 - 2017.10.3 第23回大気化学討論会 in 高松

 高松に行ってきました。

  • 大気化学討論会に参加・発表のため、高松に行ってきました。上の写真は、立派な会場です。右下の写真は、おきまりの讃岐うどん。
  •  

2017.10.1 福井の旅

 永平寺と恐竜博物館に行ってきました。

  • 休日に永平寺と恐竜博物館に行ってきました。恐竜博物館は毎年のように行っていますが、永平寺は久しぶりでした。永平寺に行くと、毎回、いろいろなことを考えさせられるような気がしています。
  •  

2017.9.29 佐賀大学に行ってきました。

 大学のお仕事で佐賀に行ってきました。

  • お勉強のため、佐賀大学に行ってきました。研究ではいつも九大と長崎大に行っているので、その中間地の佐賀には伺うことがあまりなかったのですが、いろいろ勉強させて頂きました。上の写真は、大学の美術館だそうです。美術館を持っているなんて、うらやましく思いました。富山大学にも博物館ぐらいあってもいいと思うのですが。せっかくなので、学生がどんな生活をしているか、お昼は学食のラーメン(右下の写真)を食べてきました。おいしかったです。佐賀大学のみなさま、お忙しいところご対応ありがとうございました。
  •  

2017.9.25 地球科学科の野外実習1

 紅葉真っ盛りの立山に行ってきました。

  • 私にとっては、最後の地球科学科一年生の野外実習1の授業です。平成30年度から地球科学科は理学部から新学部に変わるためですが、私は新学部には異動せずに理学部に残るためです。少しさびしい気持ちでしたが、天候もよく、立山・室堂平の紅葉は真っ盛りでしたので、気持ちが良い最後の野外実習でした。学生のみなさん、自然から多くのことを学んで欲しいと思います。
  •  

2017.9.4 ベア電?、ビア電? 今年も開催!

 青木研恒例行事のビア電開催!

  • 青木研究室を中心に、いろいろな人とビールを飲みながら(飲めなくてもいいのですが)交流を深めてもらおうとビア電パーティー開催しています。これは、富山地方鉄道市内電車の夏のイベントとして、一時、リーマショックの影響によるイベント中止や諸事情により中止したこともありましたが、私は2002年から参加しています。今年は、教職員・学生、総勢22名+クマ?(上と左下の写真:正式名称「トヤマわくわクマ」ALL富山COC+非公認キャラクター)の参加があり、夏の終わりに交流を深めてくれたのではないでしょうか。右下の写真は、青木研の3年生から大学院生までの精鋭部隊。4年生は、卒業後の進路(進学・就職)が決まり、あとは卒業研究に集中するだけでしょうか。ファイト!
  •  

2017.9.3 「中谷宇吉郎 雪の科学館」に行ってきました。

 石川県加賀市にある雪の科学館に行ってきました。

  • 富山大学に赴任して以来、ずっ〜と行きたかった石川県加賀市にある「中谷宇吉郎 雪の科学館」にようやく行ってきました。北海道大学低温科学研究所の出身であり、近く?に住んでいながら、大変失礼しておりました。懐かしい展示品や昔の先生方のお写真を拝見して、少し興奮気味でした。また、いろいろな雪の実験(下の写真の真ん中)を見せて頂き、本当にありがとうございました。子どものみならず、大人も興味深い展示や実験ショーがありますので、みなさま、是非、行かれてはと思います。右下の写真は、有名な「雪は天から送られて手紙である」の掛け軸です。私も科学者として、こんな言葉を後世に残せればと思うのですが。。。
  •   

2017.8.25 - 2017.8.27 北大に行ってきました。

 北海道マラソンが北大構内を快走!

  • 北大低温研に行ってきました。ちょっと観測機器がご機嫌斜めでしたが、何とか観測しております(上の写真)。行くまで知らなかったのですが、北海道マラソン(8月27日)のコースが北大構内を通るというで、低温研からの帰り北大メインストリート歩きながら見学してきました(下の写真)。マラソンコースが構内を通るなんて、北大ならではなんでしょうか。
  •  

2017.8.24 メイキング ー 取材:ニュース富山人 ー

 NHK富山 ニュース富山人の「きじさんのなるほど天気」の取材がありました。

  • 8月25日のNHK富山:ニュース富山人の「きじさんのなるほど天気」の今回のテーマは「雷」。8月22日午後1時過ぎ、富山大学五福キャンパスの理学部と学生会館の間のメインストリートの木に落雷したことも含め、本日、取材を受けました。どんな映像になるでしょうか???ただ、本当に被害がなくてよかったです。

2017.8.22 大学構内に雷が落ちた!

 理学部と学生会館の間のメインストリートの木(ユリノキ)に雷。

  • 冬の雷で有名な北陸地方ですが、このところの不安定な天気、22日も雷を伴う豪雨が。午後1時過ぎ、富山大学五福キャンパスの理学部と学生会館の間のメインストリートの木に落雷が。まずは、学生を含め、人的被害がなかったのにほっとしています。みなさん、雷が鳴っている時は、安全な場所にすぐに避難しましょう!雷が落ちた木は、下の写真の赤矢印の木です。ただ、隣の木の方が高いので、最初に左側の木に落ちて、右側の木に移ったのかもしれません。詳しい解説は、以下の詳細にて。

2017.8.6 〜学長と立山に登ろう!〜

 昨年に続き、立山に行ってきました。でも。。。

  • 今年も学生と学長が立山に登る時期がやってきました。天候が思わしくなかったので心配していましたが、室堂に到着した時点では、何とか登れるかなぁと思って集合(上の写真)し、登山開始! 初めての雪渓を登って苦労していた矢先、室堂と一ノ越の中間地点で遠くで雷鳴が。危険なのでここで登山中止して、下山。室堂ターミナルに到着して頃には、雨も強くなり、引き返す判断でよかったかと思います。なので、集合写真(下の写真)は、カルデラ砂防博物館前でした。学生にとっては、違う意味で良い経験になったのかと思いますし、今度は自分で立山に登って欲しいと思います。詳しくは、下の「詳細」を見て下さい。みなさま、おつかれさまでした。

2017.8.3 エアロゾル科学・技術研究討論会

 日本エアロゾル学会発表のため豊洲に行ってきました。

  • 学会の「極域・山岳等におけるエアロゾル観測からみえる大気環境」というシンポジウムで研究発表してきました。豊洲の町並みも会場の芝浦工業大学も違う世界に来た感じを受けました。

2017.8.2 GCOM-C mini workshop in Tsukuba

JAXA筑波宇宙センターに行ってきました。

  • GCOM−C(しきさい)の会議のため、JAXAの筑波宇宙センターに行ってきました。今回は、会議以外にも種子島に行く前のGCOM−Cの実機を見学できました。残念ながら企業秘密?なので、写真はありませんが、打ち上げが近づいてきたなぁと実感しています。

2017.7.15 山岳大気実習(理学部地球科学科)

立山・浄土山に行ってきました。

  • 理学部地球科学科2年生対象の「山岳大気実習」の授業ですが、今年は梅雨明け前に立山・浄土山に行ってきました。今年の参加者は、2、3年生29名+スタッフ5名で登ってきました。ここ数年間は、梅雨明け直後に行き、雷雨に悩まされていましたが、今年は思い切って梅雨の合間をねらって行ってきました。天候はまずまずでしたが、いつもの年より雪が多く、高山病や慣れない登山で苦労した学生がいたようです。いろいろな意味で良い経験になってくれればと思います。
  •   

2017.7.6 北海道大学工学部

札幌に行ってきました(その2)。

  • 札幌(低温研)での観測は、21年目になりましたが、工学部にAERONETの観測がはじまり、今年の1月からテスト的に工学部の屋上でも、相互比較観測を開始しました。

2017.7.6 北海道大学低温科学研究所

札幌に行ってきました。

  • 1997年から始めた北海道大学低温科学研究所の観測も21年目になりました。この間、様々なトラブルもありましたが、いろいろな大気現象や季節変化など、多くのことがわかってきました。観測当初は、後ろの研究所群がなく農場でしたし、低温研の前は、牛が放牧されていたことに懐かしく思います。この時期は、ポプラの綿毛が舞う頃であり、カラスの子育て頃である。ちょうど屋上観測の位置が巣と同じ高さで、親鳥が攻撃してくるので周囲を気にしながらの作業です。今後も、継続して観測したいと思います。

2017.7.4- 2017.7.5 海洋地球研究船「みらい」

むつ市関根浜に行ってきました。

  • 今年度の観測公募航海がはじまりました。日本各地で台風や豪雨の影響が出ている中、天気は悪かったですが、何とか船舶用スカイラジオの設置を終えることが出来ました。今年は、これから北極と熱帯での観測です。

2017.7.3 網走地方気象台

網走に行ってきました。

  • 富山を出たときは、32℃(富山の最高気温35℃)でしたが、網走は13.6℃と涼しいと言うか肌寒い。気温差20℃はなかなかです。2012年12月から始めた網走観測ですが、地方気象台をはじめ、多くの方の協力で観測が継続されています。ありがとうございます。 現業にも役立つような結果も出始めており、今年の秋の気象学会は北海道なので、網走観測を報告できればと思っています。
  • LinkIcon網走地方気象台
  • LinkIcon網走スカイラジオ

2017.4.18- 2017.4.21 A-train Sympo 2017/NASA in Pasadena, CA, USA

ロス郊外のパサデナに行ってきました。

  • 2010年のニューオリンズ以来、第3回のNASAのA-trainのシンポジウムのため、ロサンゼルス郊外のパサデナに行ってきました。毎日、多くの研究者と、楽しい議論の時間を過ごすことが出来て楽しかったです詳しくは、下の「パサデナの旅」と「ロサンゼルスの旅」を参照下さい。
  •  

2017.4.15 - 2017.4.17 立山室堂平積雪調査2017

積雪調査、無事に終わりました。

  • 今年も立山室堂平で行っている積雪調査を無事終えました。積雪深は5m88cmでした。雪の大谷は19mあり、いつもの通りか、少し多めの雪でした。81名の参加者があり、感謝です。みなさま、おつかれさまでした。
  • 詳しくは、下記の「立山・室堂平積雪調査2017の様子」で。
  •  

2017.3.22 沖縄・辺戸岬観測サイト

辺戸岬に行ってきました。

  • 1996年から観測開始している沖縄・辺戸岬観測サイト。2005年に現状の観測サイトになりましたが、海の近くと言うこともあり、いろいろなところが補修が必要なようです。これからも長く観測が継続できるようにと願うばかりです。

2017.3.21 沖縄・万座毛観測サイトに行ってきました。

。NICT 沖縄電磁波技術センター

  • 沖縄の万座毛にあるNICTの沖縄電磁波技術センターの観測サイトに行ってきました。あいにく、天気が悪く、櫓の上は、さらに風が強かったですが、観測は順調でしたので、安心しました。

2017.3.18 ふるこはん ?

伏木気象資料館リニューアルオープン記念講演会@勝興寺。

  • 「ふるこはん」って知っていますか。私は名前も場所も知りませんでした。富山にこんな立派なお寺があるとは。。。ふるこはんは、勝興寺のことだそうです。様々な場所で講演することがありますが、お寺で講演会は初めてでした。今回は、伏木測候所であった伏木気象資料館のリニューアルオープン記念講演会のパネリストとして参加してきました。多くの方に来て頂き、大変感謝しております。これからも伏木の発展に、少しでもお力になれればと思いながら帰りました。

2017.3.18 伏木に行ってきました。

伏木気象資料館リニューアルオープン記念式典・講演会。

  • 富山県には、1883年に私立測候所として、気象観測が始められ、県営・国営への移管を経て1998年に無人化となりましたが、、長く有人観測が行われていた貴重な場所です。現在、伏木気象資料館として、測候所の歴史を学ぶことが出来ます。今回、観測櫓を再建し、リニューアル記念式典・講演会が開催され、参加してきました。下の写真は、現在の伏木気象観測の露場です。
  •  

2017.3.15 岡山に行ってきました。

久しぶりの岡山。

  • 松山から富山へ帰る途中の乗り換え時間に、研究打ち合わせのため、ちょっとだけ岡山大学に行ってきました。岡山大学の屋上では、スカイラジオメーターの観測が行われており、重要な観測地点のひとつです。もう少し時間があればと思ったのですが、今度は晴れているときに行きたいです。

2017.3.14 松山に行ってきました。

平成28年度地球科学系19大学学科長会議に代理で参加してきました。

  • 地球科学系の学科長会議の代理出席のため、愛媛大学に行ってきました。10数年ぶりの松山です。各大学での取り組みや問題点など、いろいろ意見交換しながら、大変勉強になりました。下の写真は、愛媛大学グッズの販売です。いろいろなものがあり、特に、大学印のビールが販売されていたのは、うらやましく思いました。

2017.3.8 網走に行ってきました。

流氷が彼方に。。。

  • いつもは、観測と観測機器のメンテナンスのために、網走地方気象台に伺うのですが、今回はそれプラス、研究打ち合わせもかねて、網走に行ってきました。網走にも大気放射の若い仲間が増えましたので、今後の研究に期待です。高台にある気象台からは、上の写真のように遠くに流氷が見えていました。昨年、同時期に行った時は、流氷に覆われていたのですがね。観測機器は元気に動いてくれていましたので、安心。私も元気をつけるため?に、昼はラーメン定食。どろラーメンと言うそうで、おいしく頂きましたが、食べ過ぎ感が。
  •  

2017.3.7 札幌に行ってきました。

北大低温研で観測中です。

  • 今日は、網走に行く途中で、観測機器をチェックに北海道大学に来ました。半月前に来たときは、残念ながら天候がわるく、測定機器の調整が出来ませんでしたが、今回は、なんとか観測が出来ていることが確認できました。雪が多かった今年ですが、やはり日に日に雪が少なくなっているのがわかります。

2017.3.1 PV EXPO 2017。

東京へ。

  • 毎年、この時期に行われているPV EXPO 2017に行ってきました。再生可能エネルギー関連の様々な展示会の集合体ですが、今年から次世代火力発電EXPOが登場。特別基調講演では、経産省の部長さんとIEAの前事務局長のお話で、日本のこれからのエネルギーの未来を勉強してきました。特に、IEAの前事務局長のお話は、いろいろな意味で勉強になったというか、刺激になった気がしています。

2017.2.21 苫小牧観測。

雪に翻弄。

  • 北海道大学苫小牧研究林で観測中のスカイラジオ(下の写真)です。時折、晴れ間も見え、動作確認もOKでした。仕事は順調、寒いだけ。帰りの飛行機に間に合うように新千歳空港へ。除雪で飛行機が遅れるとのアナウンス。後で知ったのですが、某J社が雪で立ち往生したらしく、さらに遅れの原因を作ってくれたようで、多くの便が欠航しました。富山便は、2時間遅れで何とか出発してくれて、ホッとしました。上の写真は、離陸前に撮った滑走路の除雪の風景です。ごくろうさまです。

2017.2.20 札幌観測。

雪模様。

  • 先日、再設置した低温研のスカイラジオと新設した工学部のスカイラジオの様子を見に、北海道大学に行ってきました。今回は、日程が決まっていたので、天候が悪くても致し方なかったのですが、雪模様でした。観測自体は、順調にいっているようでしたので、少し安心しました。

2017.2.18 久しぶりのスキー。

立山山麓スキー場(極楽坂)に行ってきました。

  • 今年はめずらしく2度目のスキーです。天気が良く、富山平野と富山湾が一望出来ました。学生時代は、アルペンの選手でしたので、この時期は雪の上で物理学を学んでいたような。今も頭の中ではイメージ出来ても、体がついて来ない今日この頃です。

2017.1.24 気象庁の「東京」の観測地点に行ってきました。

北の丸公園にある「東京」の露場を見てきました。

  • 昨日は立山研究会。今日から週末まで、JAXAの平成28年度地球環境観測ミッション合同PI会議があり東京に来て、忙しい?日々を送っています。会議まで少し時間があったので、北の丸公園を散歩途中に、気象庁の「東京」の露場を見てきました。確か、2014年12月に大手町から北の丸に移転した「東京」の観測地点です。まわりは、親子の遊び場になっており、東京とは思えない長閑な感じでした。かれこれ27年前、この北の丸公園にある科学技術館でお仕事をしていたこともあり、懐かしの場所のひとつです。

2017.1.23 第12回立山研究会を開催しました。

無事、立山研究会が終了。

  • 毎年の恒例行事となりました「立山研究会」ですが、1月23日に開催されました。いつもは、12月に開催しておりましたが、主催者の怠慢で、1月となりご迷惑をおかけしました。また、授業や入試、雪の影響で参加することが出来なかった方には、大変申し訳ございませんでした。そのような状況にも関わらず、12件の研究発表と多くの参加者(38名+アルファ?)にご参加頂き、ありがとうございました。研究会冒頭では、遠藤学長よりご挨拶を頂き、私(青木)から研究会の趣旨、立山研究の現状と今後について、ご説明させて頂いた後、各研究発表をして頂きました。今年度は、やはり、4月に行われた立山積雪調査において、通常の2/3(4m)にしか積雪がなかった点があげられるのではないでしょうか。今年は順調に山にも雪が降っており、6〜7mの積雪を見込んでいますが、これからの天候次第なのでしょうか。立山黒部アルペンルートの全線開通日が、1日早くなり4月15日になったそうで、今年も調査が楽しみです。
  • 第12回立山研究会 プログラム
  • 立山研究会の記事が、富山大学のウェブにも紹介されました。

2017.1.12 気象庁気象研究所に行ってきました。

相互比較観測終了。

  • 年末から観測機器の精度維持のために、つくば市にある気象庁気象研究所で相互比較観測を行っていました。富山は雪模様なのに、関東はいいですね。絶好の放射観測日和でした。

2017.1.3 初滑り。

明けましておめでとうございます。

  • 本年もよろしくお願いします。正月太りは全く解消しないと思いますが、スケートに行ってきました。