2019.12.23 第15回立山研究会を開催しました。

たくさんのご参加ありがとうございました。

  • 年末ぎりぎりになって、大変申し訳ございませんでしたが、今年も「立山研究会」を無事開催することが出来ました。早いもので、2010年から数えて15回目です。30名以上の参加者に感謝です。冒頭、齋藤学長のご挨拶にはじまり、多くの研究発表を頂きました。本研究会は、様々な学問分野の方に集まって頂き、普段とは違い、いろいろ勉強させて頂いています。今後ともよろしくお願いします。

 

2019.12.16 - 2019.12.20 ブレーメンに行ってきました。

EMeRGe workshopの参加・発表のためブレーメン大学に行ってきました。

  • EMeRGe workshop Team-4の会議に参加・発表するため、10年ぶりにブレーメン大学に行ってきました。ドイツが中心に航空機観測を行った国際プロジェクトの報告、議論と今後について、3日間有意義な会議をクリスマス一色のブレーメンで過ごしました。大気化学系の研究者が多かったので、いろいろ勉強になりました。メリークリスマス!

 


2019.12.10 - 2019.12.12 サンフランシスコに行ってきました。

AGUの発表のためサンフランシスコに行ってきました。

  • AGUに参加・発表のため、サンフランシスコに行ってきました。今年は、AGUが100周年という記念の大会でした。クリスマスシーズンのサンフランシスコ、3泊6日の短いアメリカ滞在でしたが、有意義な時間を過ごすことが出来ました。おいしいステーキ(右下写真)にもありつけました。

 


2019.11.29 苫小牧に行ってきました。

苦悩の観測。。。

  • 観測機器のメンテナンスのため、苫小牧に行ってきました。何事もなくと思いつつも、何かがおかしい。苦悩の観測機器の撤収(左下写真)でした。自然相手ですので、思うようにいかないのはわかりつつも、今回は。。。疲れました。

 

2019.11.25 - 2019.11.27 福岡に行ってきました。

8th EarthCare workshopに行ってきました。

  • EarthCareの会議のため、九州大学に行ってきました。秋の気象学会で福岡に行ったばかりな感じですが、博多駅ではクリスマスイベント(右下写真)が行われていて綺麗でした。上の写真は、飛行機から撮った、雲の中から煙突の先端だけが。。。なかなか珍しい写真を撮れました。

 

2019.11.20 沖縄に行ってきました。

あいにくの天気2の沖縄。。。

  • 観測機器のメンテナンスのため、沖縄本島に行ってきました。上の写真は、NICTの万座毛観測サイトです。もう少し天気が良いと思ったのですが、あいにくの天気でした。今回は、昔からお世話になっていたホテルが最近閉鎖されていたのですが、新しいオーナーの元、復活していたのはびっくりでした(左下写真)。右下の写真は、お約束の空港での沖縄そばの昼食です。

 

2019.11.18 富山地方気象台に行ってきました。

あいにくの天気の気象台での実習。。。

  • 理学部生物圏環境科学科2年生の授業の一環で、富山地方気象台に行ってきました。残念ながら、あいにくの天気でしたが、気象台での実際の仕事を見て、何かのきっかけをつかんで欲しいと思う次第です。気象台のみなさま、ご協力ありがとうございました。

 

2019.11.11 - 2019.11.13 八戸港に行ってきました。

スカイラジオを設置してきました。

  • もう秋ですが、今年度はじめての海洋観測の測器設置のために、八戸港に行ってきました。いつもの石炭置き場の港で、2日目は風が強くて、石炭の粉が舞って大変でした。1日目、明るいうちに設置出来るかと思いましたが、日の入りが早い時期、左下写真のように、設置が終わったら真っ暗。。。設置も終わり、ホッとして次の日の朝、何かデータがおかしい!原因不明で、思うように観測が出来なく困ったものです。最低限の観測体制で、これから船は南へと向かいますが、何だか熱帯との相性が悪いようで。。。右下写真は、貝味噌焼きとせんべい汁(ある日の昼食)です。

 

2019.10.30 - 2019.10.31 札幌に行ってきました。

北海道大学に行ってきました。

  • 観測と観測機器メンテナンスのため、北大に行ってきました。いろいろなトラブルがありましたが、ようやく、新しい測器のみで観測をはじめることができました(上の写真)。と思って次の日の朝、観測機器の鏡筒を除くと、レンズが半分しか見えなくて、あれ? 鳥の仕業?かと思いますが、えさ(右下写真)を5個、鏡筒の中に入れてくれたようで、自然相手の観測はこんなものです。。。左下写真は、北大名物の13条のイチョウ並木の紅葉です。大学とは思えないぐらいの観光客がたくさん構内に。

 

2019.10.27 - 2019.10.29 福岡に行ってきました。

日本気象学会2019年秋季大会に行ってきました。

  • 日本気象学会2019年秋季大会に参加するため、福岡に行ってきました。今回は、青木研のD1の佐藤君の発表がありました。上の写真は、会場の近くの港の風景。福岡はおいしいもの(下の写真:ある日の昼食)ばかりで、短い滞在なのに食べ過ぎたようで。。。

 

2019.9.22 - 2019.10.2 バルセロナとウィーンに行ってきました。

AeroCom & AeroSAT Workshopと研究打合せに行ってきました。

  • 18th AeroCom & 7th AeroSAT workshop 参加・発表のため、2度目のバルセロナ(写真上:大学の天文台から見たバルセロナ市内、写真左下:カタルーニャ工科大学の風景)に行ってきました。残念ながら日本からの参加者が私を含めて2人だったので残念でしたが、毎年、有意義な会議で、大変刺激になりました。
  • バルセロナでの会議の後、ウィーンに移動し、ウィーンから電車で2時間ぐらいのヴェルスにあるUniversity of Applied Scineces Upper Austria(写真右下:大学屋上)へ、太陽光観測と太陽光発電の関係などの再生可能エネルギーの研究打合せのため行ってきました。

 

2019.9.21 世界遺産「五箇山」に行ってきました。

五箇山に行ってきました。

  • 東大名誉教授のU先生と先生のアメリカ時代のボスであるB先生をお連れして、世界遺産「五箇山」に行ってきました。ちょうど着いたら火縄銃の試打をしていて、その音の大きさにびっくり。かつて五箇山は塩硝づくりで有名なところで、歴史を感じさせられます。私も久しぶりの五箇山で楽しんできました。

2019.9.18 - 2019.9.19 札幌に行ってきました。

北大低温研に観測機器の再設置を行いました。。

  • 時の経つのは早いのか遅いのか、北海道胆振東部地震から1年。上の写真は、地震によって土砂崩れが起こったところで、未だにそのままです。今回は観測機器の修理が終わったので、再設置に北大低温研に行ってきました。相変わらず、昼はラーメンです。

 

2019.9.15 神岡に遊びに行ってきました。

ひだ宇宙科学館カミオカラボへ。

  • 久しぶりに神岡に遊びに行ってきました。道の駅「スカイドーム神岡」にあるカミオカンデなどを紹介するコーナーがリニューアルされ、立派な「ひだ宇宙科学館カミオカラボ」に変身していました。神岡はカミオカンデのみならず、東京大学と一緒に富山大学理学部が協力している「KAGRAプロジェクト」もあり、わくわくする研究がたくさん行われています。ここから3つ目のノーベル賞が出るのはいつになるのでしょうか、楽しみです。


KAGRAプロジェクト(富山大学理学部)

ひだ宇宙科学館 カミオカラボ

2019.9.13 神楽坂に行ってきました。

東京理科大学に研究打合せに行ってきました。

  • 7月の富士山観測などの研究打合せのために、東京理科大学に行ってきました。上の写真は、富士山山頂と富士太郎坊で観測していた測器を理科大屋上に設置し、他の観測機器と比較観測しているところです。良い結果が出てくることを願うばかりです。


2019.9.3 気象庁に行ってきました。

気象庁に打合せに行ってきました。

  • 研究打合せのために、竹橋にある気象庁に行ってきました。来年には、気象庁が虎ノ門に移動するようで、上の写真の気象庁内の科学館もあと少しで閉館だったようです。東京の観測地が、大手町から北の丸公園に移設したときも寂しさを感じましたが、虎ノ門に移動するのも少し寂しさを感じるのは私だけでしょうか。

2019.8.26 - 2019.8.27 GCOM-C の会議に行ってきました。

GCOM-C PI kick-off meeting に行ってきました。

  • 1日目は東京で会議、2日目はJAXA筑波宇宙センター(上の写真)で衛星データの利用方法についてのお勉強会に参加してきました。いろいろ便利なツールが出来ていて、技術の進歩に脱帽です。記憶力が落ちてきている昨今、現在、Pythonをお勉強中です。


2019.8.10 - 2019.8.11 山の日。

山の日に、立山・雄山に登ってきました。

  • 久しぶりに立山・雄山へ行ってきました(上の写真は雄山神社)。ちょうど、山の日でもあったので、多くの登山客で賑わっていました。いつもは立山・浄土山専門なので、雄山からの浄土山の眺めは、不思議な感じでした。7月の富士山登山で自信をなくしていましたが、天気にも恵まれ最高の登山でした。

 

2019.8.7 - 2019.8.8 北大低温研に行ってきました。

観測機器のメンテナンスのつもりで北大低温研行ったはずが。。。

  • 観測機器のメンテナンスのため、北海道大学低温科学研究所に行ってきました。当初は、観測機器が順調で、古い測器を撤収し、新しい?(私に取っては)測器のみにと思っていましたが、行ってびっくり新しい測器が動いてませんでした。雷なのか他の影響なのか、中の素子が壊れていました。撤収して修理に出すことに(台の上から測器が外され)。。。観測はこんなものです。
  • ところで、最近、掲載する写真がない時は、お昼に食べたもの、特にラーメンが多いですが、一部の方々に好評のようで。なんか、NHKの「サラメシ」のようですが、「教授のサラメシ」シリーズでもはじめましょうか。札幌と言えばラーメンでしょ(下の写真)。

2019.8.5 - 2019.8.6 東大AORIに行ってきました。

放射グループ研究会のため、東大AORIに行ってきました。

  • 大気放射グループのお勉強会のために、柏の葉にある東京大学大気海洋研究所(AORI)に行ってきました。いろいろなお勉強を再確認しながら、課題の山積に、ふと我にかえったひとときでした。個人的には、AORIの前進である駒場のCCSRが懐かしく、CCSRでの居候時代の公私ともに充実した学生生活を思い出します。自分にファイト!


2019.7.24 - 2019.7.25 富士山測候所に行ってきました。

大気観測のため、富士山特別地域気象観測所に行ってきました。

  • 太陽放射観測を行うために、富士山山頂剣ヶ峯(標高 3776 m)にある富士山特別地域気象観測所(気象庁)へ初めて行ってきました。山頂での体験は、最初から最後まで、立山と違ってとにかく空気が薄いこと! 綺麗でもあり、怖くもあり、自然の厳しさを肌で感じた時間を過ごすことが出来ました。このような場所で、よくぞ観測を始めたと思うばかりですし、この貴重な観測データの意味を痛感しました。詳しくは、下記の「富士山の旅2019」へ。

  

LinkIcon富士山の旅2019

LinkIcon富士山測候所を活用する会

2019.7.23 - 2019.7.24 富士太郎坊観測所に行ってきました。

御殿場口新五合目に行ってきました。

  • 明日(24日)から富士山山頂観測を行うため、御殿場口新五合目付近にある太郎坊観測所に初めて行ってきました。残念ながら、あいにくの曇り空でした。この観測所と富士山山頂の観測をすることで、エアロゾルの高度差観測が可能となります。観測結果が楽しみです。右下の写真は、御殿場で浜松餃子を食べてきました。おいしかったです。

 

LinkIcon富士山の旅2019

LinkIcon富士山測候所を活用する会

2019.7.21 立山・浄土山の富山大学立山施設に行ってきました。

理学部地球科学科としては、最後の「山岳大気実習」を開催。

  • 台風5号と梅雨前線の影響が心配される中、理学部地球科学科としては、最後の「山岳大気実習」の授業が行われました。昨年、履修出来なかった学生6+1名と私で標高 2839 mの立山・浄土山の南峰山頂にある富山大学・立山施設に行ってきました。下界(富山市)は、35 度を超えたようですが、台風の影響などもなく、天候に恵まれた山岳大気実習でした。今年も雷鳥のお出迎えがありました。右下の写真は、今週(7/24-25)、観測のため行く、近いようで遠〜い富士山が見えていました。2010年の立山施設のリニューアルを記念して始めた「山岳大気実習」は、おかげさまで9年間で延べ 210 名の学生の実習の場として、無事に山での実習を終えることが出来ました。この場を借りて、山岳関係者に感謝します。学生は、山から何を学んでくれたでしょうか。。。

  

LinkIcon富山大学立山施設(立山・浄土山)

2019.7.11 - 2019.7.14 IUGG 2019に参加・発表してきました。

モントリオールに行ってきました。

  • 10年ぶりにモントリオールに行ってきました。覚えているようで、覚えていないようで、街は工事だらけ、、、IUGGの参加者が少ない感じを受け、短い滞在でしたが、有意義な時間を過ごすことが出来ました。詳しくは、下記の「モントリオールの旅2019」へ。

 

LinkIconモントリオールの旅2019

2019.4.21 - 2019.4.23 立山・室堂平積雪調査が開催されました。

今年の積雪調査は、積雪深577cmでした。

  • 今年も立山・室堂平の積雪調査を行いました。予想では6m前後かなと思いましたが、積雪深は577cmでした。多くの方々のご参加頂きありがとうございました。左下の写真は、島田先生による雪の中での授業。右下の写真は、富山大学の広報テレビ番組の撮影風景で、夏頃、チューリップテレビで放送予定です。

 

LinkIcon立山室堂平積雪調査2019の様子

2019.4.5 苫小牧に行ってきました。

北海道大学苫小牧研究林に行ってきました。

  • 昨日までの晴れが嘘のような雨模様。観測機器のメンテナンスは思うように出来ませんでしたが、前日までのデータを見る限りは、苫小牧は順調。本当に天候に左右されます。

 

2019.4.3 - 2019.4.4 札幌に行ってきました。

北海道大学に行ってきました。

  • 観測と機器の不具合を修理するために、北海道大学に行ってきました。自然相手の観測は、順調に観測が出来る場合もありますが、いろいろな要素で、トラブルが起こることがあり、観測の難しさがあります。これに加えて、太陽光を測定しているため、晴れていなければ、調整できないので、天候にも左右されますが、今回は、何とか晴れている時に機器のメンテナンスを行うことが出来ました。

 

2019.3.29 神楽坂に行ってきました。

大気科学研究部門第3回成果報告会に行ってきました。

  • 今年の東京理科大学総合研究院大気科学研究部門第3回成果報告会は、ちょうど、桜が満開となり、期待して東京へ向かったのですが、残念ながら写真のようにどんよりした空模様。理科大に行く途中に、靖国神社にある気象庁東京管区気象台の桜(ソメイヨシノ)の標準木(左下写真)を見てきました。他の場所は、満開でない桜も見受けられましたが、標準木は満開でした。今年度はいろいろ忙しい日々でしたが、新年度は原点に戻り、新たな気持ちでチャレンジでしょうか。本当に天命を知る歳になれるのでしょうか。ファイト!

 

2019.3.25 - 2019.3.26 清水港に行ってきました。

清水・興津港に行ってきました。

  • 長〜い旅から帰国した海洋地球研究船「みらい」に搭載した観測機器を撤収するために清水・興津港に行ってきました。今回は、いつもより機器が海塩で汚れていたということは、意外と荒れていたのでしょうか。いい観測データが取れていることを願いながら、これから解析します。港から見える富士山(右下写真)は、雪が少なく感じるのは、私だけでしょうか。。。船舶関係者のみなさま、お疲れ様でした。感謝。

 

2019.3.14 - 2019.3.15 札幌に行ってきました。

北海道大学低温科学研究所に行ってきました。

  • 北海道大学低温科学研究所に行ってきましたと言うか、帰っていました。やはり母校はいいですねぇ。先日の北海道の森林火災の影響は、観測出来ていたようで、ホッとしています。左下写真は、新千歳空港に佇む、間もなく退役を迎える政府専用機(B747)です。ちょっとさびしい気もしますが、時代の流れでしょうか。最近の「宙の景色」の写真は、かなり麺類率が高くなっているようですが、やはり北海道といえば、ラーメンでしょ。今年こそ、本気でダイエットと思っていますが、説得力のない今日この頃に。。。

 

2019.3.12 - 2019.3.13 福岡に行ってきました。

九州大学応用力学研究所に行ってきました。

  • スカイラジオメーターの機器メンテナンスで、九州大学応用力学研究所に行ってきました。長崎から特急で移動中の車窓からは、長崎新幹線の工事風景が。この時期の九州北部地方、相変わらず越境大気汚染の影響か、空が白っぽいです。福岡の地下鉄に乗っていたら、車内の某私立大学の広告内に「富山大学」の文字がありびっくり(上の写真)。「日経BPコンサルティング:大学スマホ・サイトユーザービリティ調査2018-2019」の総合ランキング8位に富山大学の名前が。九州で富山大学を認識してもらえるでしょうか。。。

 

2019.3.10 - 2019.3.12 長崎に行ってきました。

長崎大学に行ってきました。

  • スカイラジオメーターの機器メンテナンスで、長崎大学に行ってきました。到着した日は、雨と視程が非常に悪く、「長崎は今日も雨だった」状態でしたが、次の日からは晴れてくれて良かったです。長崎大学の屋上で、長崎市内に流れたサイレンの中、3・11の黙祷しましたが、月日の経つが早く感じられました。

 

2019.3.8 - 2019.3.9 京都に行ってきました。

京都大学に行ってきました。

  • 久しぶりの京都。話に聞いていましたが、観光客の多さにびっくり。今回は、オーストリアの大学で教授をしている古い友人が京大に3ヶ月滞在していて、京都でスカイラジオメーターの観測しているということで、その研究サポートするために京都大学に行ってきました。いろいろ問題はありましたが、全て解決できそうで、うまく観測出来そうです。大文字焼きとスカイラジオのツーショット(上の写真)は、京都ならではでしょうか。

2019.3.4 - 2019.3.5 気象庁網走地方気象台に行ってきました。

網走に行ってきました。

  • エアロゾルの観測と観測機器のメンテナンスと研究発表のため、網走地方気象台に行ってきました。上の写真に、遠くに離れた流氷本体?と近くに漂う流氷の残骸を見ることが出来ました。2012年12月から始めた網走観測ですが、先日、北海道に飛来した大気汚染もそうですが、いろいろな大気環境を観測することが出来ています。気象台のみなさま、ご協力ありがとうございます。下のラーメンは、帰りの新千歳空港でのランチです。。。

 

2019.3.2 氷見に行ってきました。

富山大学理学部同窓会富山支部で講演してきました。

  • 富山大学理学部同窓会の富山支部から講演依頼があり、久しぶりに氷見に行ってきました。天気がよく海が綺麗でしたが、大気が汚れていたようで、立山連峰が見ることが出来ませんでした。同窓会の参加者は、他大学も少ないのかも知れませんが、是非、母校を大切にして頂ければと思います。

2019.3.1 「国立大学改革の最前線」のシンポジウムに参加しました。

政策研究大学院大学に行ってきました。

  • すっきりしない空模様でしたが、大学トップマネジメント研修「国立大学改革の最前線」の総括シンポジウムに参加してきました。ひとつの大学の発表が9分と大変短かったですが、それぞれの大学の特徴ある話しが聞けて、大変勉強になりました。たくさんの国立大学の発表があるなか、本学の発表がないのは、非常に残念に思いますし、今後の大学マネジメントの重要性を感じたシンポジウムでした。

2019.2.27 気象庁富山地方気象台に行ってきました。

富山地方気象台に行ってきました。

  • 富山の気象台がどこにあるか知っている富山人は、どのくらいいるのだろうか。ここが天気予報で紹介される富山の気温や風向、積雪などを測っている場所です。場所は、神通川の下流、富山北大橋の北西のたもとにあります。上の写真は、気象台の中庭に植物観測用標本がたくさん植えられています。いろいろな種類があり、他の地方気象台に比べても多き方ではないのでしょうか。

2019.2.23 気象予報研究会に参加してきました。

気象庁に行ってきました。

  • 東京は春の装い。日本気象学会の気象予報研究会に参加するために、東京大手町・気象庁に行ってきました。今回のテーマは、「観光と気象情報」でした。お天気に左右される観光だと思うので、なかなか難しいテーマかと思いましたが、いろいろな話や写真、行政の取り組みを聞くことが出来ました。普段の気象学会とはまた違った楽しいひとときを過ごすことが出来ました。

 

2019.1.25 市民公開講演会が開催されました。

「未来を切り拓く放射線医療の最前線」が開催されました。

  • 昨年度からお手伝いをさせて頂いている学長裁量経費支援事業の市民公開講演会「未来を切り拓く放射線医療の最前線」が開催されました。この時期としては珍しく晴れの一日で、約100名の方々にご参加頂きありがとうございました。放射線の基礎から最先端医療まで、大変勉強になりました。まだまだ、一般的には「放射線」というものが何なのか、正しく理解されていない部分もありますが、このような講演会を開催し、一人でも多くの方に、情報発信出来ればと感じました。
  • LinkIcon市民公開講演会「未来を切り拓く放射線医療の最前線」

2019.1.10 明けましておめでとうございます。

つくばの気象庁気象研究所に行ってきました。

  • 昨年11月から気象研究所にて行ってきた、観測機器の相互比較観測が終了したため、撤収作業を行ってきました。今回はあまり天候に恵まれなかったようですが、良いデータが取れていることを願っています。みなさま、本年もよろしくお願いします。