YouTube(富山大学公式チャンネル)で映像を公開中!(↓)

_nowprinting_shift.jpg

下記(↓)の立山・室堂平積雪調査の様子が2019年8月1日22時57分より、チューリップテレビ:「アルスの礎」で紹介されます!

今年も標高2450mの立山・室堂平の積雪調査を無事に開催することが出来ました。昨年同様に調査開始日(4月21日)の前日(20日)から室堂入りして、積雪調査を行いました。今年の立山・室堂平の積雪深は、5m77cm(4月22日現在)と例年並みか少し少なめでした。「雪の大谷」は16mでした。今年の調査期間中は、雪を掘っている時は曇天で、調査中は晴天で、天候に恵まれた調査でした。ただ、21日の夜に雨が降りましたので、結果的に降雨による影響も調査することが出来そうです。今年は、4月に入ってから富山市内も雪が降りましたが、立山も4月以降に1m前後の雪が降ったことが確認出来ました。もし、4月に雪が降らなかったら非常に少ない積雪でした。4月に観測された黄砂による汚れ層も確認出来ました。概ね、積雪層は保存されているようでした。0日目は、調査地の位置決め、1日目は、順調に朝から掘り始め、みなさんのおかげで掘り終えました。2日目は、積雪層位の確認や調査など3日目まで順調に行うことが出来ました。今年も、約60名の参加者と報道機関に取材頂き、大変感謝しております。今年は、富山大学の広報テレビ番組(チューリップテレビ:今夏放送予定)の撮影も入りました。この教育・研究は、多くの参加者や山岳関係者のご協力でなりたっています。本当にありがとうございました。今年もいい結果が出ることを期待しています。


この積雪断面調査は、1970年代から始まり、毎年、立山・黒部アルペンルートが全線開通する4月中旬に、富山大学が中心(立山積雪研究会)に様々な教育・研究機関が集まり、半年間、立山に降り積もった雪の調査を行っています。

日  時: 2019年(平成31年)4月21日(日)〜4月23日(火)

場  所: 立山・室堂平周辺

調査内容: 積雪断面調査、降雪量調査、化学分析、同位体解析、
      大気汚染物質(PM2.5等)、湿性・乾性沈着過程、
      黄砂粒子、気候影響、山岳環境の変化、積雪中微生物、
      バイオエアロゾルなどなど

参加機関: 富山大学、富山県立大学、金沢大学、九州大学、
      北海道大学、宇都宮大学、富山市科学博物館、
      立山カルデラ砂防博物館、埋没林博物館、
      気象庁気象研究所、気象庁富山地方気象台、
      立山黒部アルペンルート山ガール、
      報道機関(チューリップテレビ, BBT, KNBラジオ,
      富山新聞)(順不同)

協  力: 立山室堂山荘、山岳関係者、
      立山黒部アルペンルート(立山黒部貫光)

LinkIcon2018年の様子(立山積雪断面調査2018)

LinkIcon2017年の様子(立山積雪断面調査2017)

LinkIcon2016年の様子(立山積雪断面調査2016)

LinkIcon2015年の様子(立山積雪断面調査2015)

LinkIcon2014年の様子(立山積雪断面調査2014)

LinkIcon2013年の様子(立山積雪断面調査2013)

LinkIcon2012年の様子(立山積雪断面調査2012)

LinkIcon2011年の様子(立山積雪断面調査2011)

LinkIcon2010年の様子(立山積雪断面調査2010)

LinkIcon2009年の様子(立山積雪断面調査2009)

LinkIcon富山大学立山施設(浄土山)

LinkIconいつもお世話になっている室堂山荘

LinkIconいつもお世話になっている立山・黒部アルペンルート

LinkIcon積雪断面調査の積雪断面展示している名古屋市科学館・極寒ラボ

LinkIconTravearth/トラバース


今年も富山大学名物、立山の積雪調査。
雪の底は気持ちいいです。
雪掘り現場。
富山平野に広がる雲海。
掘り終えてホッとしている変な先生(私)。

0日目、掘る位置を決めましょう。
雪堀開始!今年は何m?
1日目、雪掘り開始!曇天なので、掘りやすそう。
今年は、参加者が一番多い、1日目にレクチャー。勉強になりましたか?
雪温測定中!
雪のサンプル中の学生。
今年は1日目で地面まで。お疲れ様でした。
でも、もう少し広げないと調査出来ませんね。。。
地面。。。今年は、凍ってます。
2日目、晴れました!でも、暑すぎです。
積雪層を観察する島田先生。テレビ取材中。
テレビ取材中のリーダー佐藤さん。